GWもいよいよ終盤に差し掛かりました。


FBで皆さんが色んな所へお出かけされている様子を拝見しておりますが、


私は、未だこの連休、松戸から一歩も外へ出ておりません。



一昨日、主人が「一日空いているけど・・・何かある?」と聞かれまして

そうだねぇ~いい天気だし、どこかに出かけたいねぇ~

・・・・・なんてことは言いません。


「おぉ!ならば ひだまりマンションの障子の張り替えを手伝ってくだされ。」



ひだまりマンションの障子が破れていて、気になっていて

でも一人ではできる自信がなくて、子どもたちが手伝ってくれそうな時を待っていたのです。


コチラ↓ひだまりマンションの破れてる障子


リビングは、以前和室だったこともあり、障子なんですけど

私は、実はこの幅広の障子がちょっと和風モダンのリビングっぽくて気にいってたんです。


さて、そうと決まれば準備準備。


障子紙はすでに買っておいたからOK。


障子をはがすのは・・・・障子用剥離剤打ってますが、水でいいのですね。はがれにくい場合は食器用洗剤を少し混ぜるのか・・・。洗剤も一応持っていこう。


障子のりは、以前使った残りがあったはず・・・・うーん残り少ないし、使えるのか?これ?

途中で買っていくことにしよう。


定規とカッター。


霧吹きとかもいるかな?


刷毛も一応


雑巾とか、タオルとか。


はがしてから乾くまでの待ち時間に読む本とか。


おやつ?



荷造りを終えて、出発!


ひだまりマンションに向かう途中ホームセンターで障子のり(障子4枚分)を購入し

いざ、現地へ



つくなり作業開始!

古い障子紙をぬらして、べろーんとめくります。


思ったよりも、簡単にきれいにめくれるんですね。

食器用洗剤いらなかった。


枠、桟だけの状態に~



乾くまで、コーヒー&軽食タイム

暖かい日差しの中、庭を眺めながら~


って、ゆっくりする暇もなく、主人が働き始めたの

あわてて作業再開。


テープではじっこを固定し


私、のりを枠、桟に塗り塗りしていく係

主人、コロコロ紙を伸ばして貼っていく係


会話ほとんどなしで 

塗り塗り コロコロ 塗り塗り コロコロ


あー途中でコロコロしてるとこの写真撮りたかったなぁ。

次に撮ろう。


って4枚とも言いました。

途中、止まってる余裕がないんです。


最後までいって、はじめてゆっくり息ができるっていうか・・・・。




余ったところを、定規を当てて切る係は当然主人。

私はこういうの苦手です。切れてなかった部分を手で引っ張って破り切ってしまうタイプですから。



さて、一枚貼り終えたところで気付いた。

これ、絶対のり足りなくなるっ!!


障子4枚分って書いてあったのに。


そうだ、この障子普通のより1.5倍くらい幅広いやん。


2枚目から、少々ケチり気味に使う。

3枚目で使い切った・・・・。


さて、一応持ってきていた古いのり。。。

使おうと思ったけどノズル部分で固まってて出てこない。

容器の真ん中を真っ二つに切り、


指で、刷毛で、塗る。

なんだか今までより水っぽいのは気のせいか?


気のせいさ。無理やり塗り、無理やり貼る。



作業を重ねるごとにうまくなっていくはずが・・・


4枚目が一番だめだったわぁ・・・。


でも何とか完成!!!

じゃーん!

やっぱり、破れていない障子は気持ちがいいもんだ!!



あぁ今頃

4枚目の障子紙、剥がれないだろうか・・・。