一滴のレモン牛乳に世界を見る -9ページ目

一滴のレモン牛乳に世界を見る

MMORPG【黒い砂漠】
ギルド『レモン牛乳』のギルドブログです!




 ご機嫌麗しゅう。皆さまと全てのリトサマのいやしくも親愛なるしもべ、Balthazarです。
 赤の戦場で得点を貢ぐ仕事を始めました。好きでやっているわけではありません。

 さて、前回のカドリーに続きまして今回はバジリスクの巣窟をご紹介します。
 例によってリトルサマナーの方向けとなります。
 アクセスではカドリーと並ぶ好立地ですが、生息mobは攻撃力、耐久力ともにトップクラス。
 背伸び狩りの場合は慣れと工夫が必要となってきます。

 カドリー廃墟編では「敵の処理順」に重点を置きましたが、
 今回は「敵ごとの対処」と「スキルの使い方」が重要となってきます。


必要物
 青potとペット

 攻撃130 防御200以上


●時給
 収集品のみ3M前後(スクロールあり)


●ドロップ
 バジリスクベルト … 出してから記事にしたかったですね。


 バジリスクの欠片 - ヘビ皮ベルト
 バジリスクの欠片 - 輪
 バジリスクの欠片 - 固定ピン
   三種を合成するとバジリスクベルトに

 ロカバ鎧 … 相場80k
 収集品 … 単価2k

●場所


 密集度の高さでは赤枠で示した場所が随一です。
 他は場所被りでch移動待機中にでも。


●生息mob
 各mobの行動とその対処法です。


  高攻撃力高耐久、要注意です。
  群れをまとめ狩りする際は監視者の動きを注視する必要があります。
攻撃の種類
 1.速めの突き
   僅かにタメて前方に槍を突き出します。
   突きモーション目視と同時に回避でOKです。
 2.回転突き
   回転して遠心力で強力な突きを放ちます。
   当たると凄く痛い反面、タメが長いので反撃し放題です。
   ただし回転中に背中を取っても向きを変えてくるので、
   回避はインパクトの瞬間に合わせるか十分に距離を取りたいです。
   この攻撃に目が慣れるとバジリスクが金塊に見えてきます。
 3.衝撃波
   槍を地面に突き刺して1~3回周囲に衝撃波。
   一旦距離を取り、獅子吼や押し寄せる波で攻撃すると安全です。
   また、範囲が狭いので当たり判定ギリギリの位置からウィップを振れば一方的に攻撃できます。
 4.地面から飛び出して攻撃
   地面に潜って足元に移動した後、飛び上がって攻撃してきます。結構痛い。
   一度地面から出た後しばらく攻撃判定が持続するようなので、
   距離を取るなり押し寄せる波でガードするなりを推奨します。


  低攻撃力低耐久力ノックバック技あり。
  痛くはないもののノックバックで処理テンポが落ちるので注意です。
攻撃の種類
 1.石柱魔法
   長めのタメ後、自分の周囲に石柱を生やして攻撃します。ノックバック効果。
   石柱が出てから判定が生じるまで僅かなラグがあるので見てから回避でOKです。
   その性質上早めに回避すると逆に引っかかる可能性があるため、不安なら二連続回避で。
 2.尻尾で突き
   ごく稀に使用してきます。前方に速めの攻撃判定でノックバック。
   これといった対策がないので、群れの中から使われた時は諦めます。
 3.地面から飛び出して攻撃
   監視者の攻撃と同じものです。


  低攻撃力低耐久力、時々ノックバック技を使ってきます。
  尤も、防御が十分ならウィップの回復量で相殺できる被ダメージなのであまり印象に残りません。
  監視者の処理に巻き込めば勝手に死にますが、
  地面に潜ってから飛び上がる攻撃だけは痛いので注意しています。

○石化された兵士/冒険者
  高頻度でバウンド攻撃を振ってくる、監視者に次ぐ要注意mobです。
  バジリスクを集める→背後から兵士にダウンさせられる→死 というケースが度々。
  周囲の兵士/冒険者の数と位置は把握しておき、
  必要なら予め処理してからバジリスクを集めるのも手です。

○アカシアの木/川の淵
  木に近づくとしばしば身動きが取れなくなります。その時mobを集めていた場合……
  不用意に近づくのは避けたいところ。
  またリトサマは身長が低いため、川の深みに入ると泳ぎ状態になります。
  即死には繋がらなくとも処理のテンポが落ちるので水場には注意を。



●攻略法


 基本はまとめ狩りです。可能な限りバックアタック。
 監視者1匹に8秒かかるなら監視者3匹を12秒で片付ければいいだけのことですね。

 5匹も6匹も集めると当然かわせない攻撃が出てきます。
 敵の攻撃モーションがばらけてくると接近すら難しかったりも。
 バジリスクは事前動作が分かり易いので、
 「受けてよい攻撃」と「避けるべき攻撃」を判別して行動
するとよいです。

主な使用スキル
・崩撃
  回避移動と崩撃だけで処理できるのが理想ですが、持久力が許さない。
  残量と敵数を見比べつつ適宜振ります。
・ウィップ
  背面を取ってウィップ連打が基本です。
  持久力を使わず、多少のダメージなら相殺できる自己回復が魅力。
  前方左右に範囲が広いので、敵の攻撃モーションがばらけている時は
  端の部分をカスらせると時間の無駄がありません。
・押し寄せる波
  範囲攻撃やモーションがばらけて近づけない時に。
  ガード状態に加えて兵士/冒険者を押し出すのでひと安心です。
  また持久力が枯渇した際の時間稼ぎにもなります。
・獅子吼
  波のCT中に距離を取る必要が生じた時に。
・爪攻撃(LvMax)
  5~6匹の周囲を爪攻撃で回転すれば十分なHP回復効果が得られます。
  範囲の関係上スキルLvが低いと使いづらいかもしれません。
・恐怖の鼓動
  HP回復用。
・グラウンドストライク
  位置調整と崩撃キャンセル用
・水風爪攻撃
  左右回避後さらに位置調整したい場合に。
  爪攻撃で着地の隙を消せます。


●総評
  ざっと書いたものの煩雑な感じが否めません……
  手が動きを覚えてくるととても美味しいのですが、慣れるまでに10回ほど死んだ気がします。
  人気狩場の三日月に対して、気は抜けない代わりに近いのがメリットです。
  レアドロップの相場はほぼ同価格ですし、その日の気分で通い分けるのがよいかもしれませんね。

     



  このごろ狩りに身が入らずごろごろしっぱなしです。
  未だにLv56が見えてこないとは……(。ŏ_ŏ)
  次はワラゴンかバシム……とは言わず、ケンタウロス辺りに出向いてみたいところ。
  それでは皆さま、また遠からずお会いしましょう。

  


みなさんこんばんは


牛乳大好き。レモン牛乳副隊長のカワセルです・w・

本日は、黒い砂漠に満を持して実装された「個人で飼育出来る牛さん」を解説したいと思います。
新しい牛は既存の牛とは全くの別物で、乳搾りのミニゲーム等はありません。

牛乳を手に入れるのに必要な行動力も、収穫時に消費する1だけです。

と、そこだけ聞くと便利な牛ですが、どう手に入れて、どうすれば牛乳を入手出来るのか、全く説明なく実装されました。
今回は実際に牛を育てているスクリーンショット付きで説明します。

まず、牛を飼うのに必要な物。
1.干し草の束
   ⇒「雑草」50本を「加工」で「乾燥」させた物
2.家庭菜園用のフェンス
   ⇒4マスの空きがあれば、どのフェンスでも可

以上の物があれば、誰でも牛を飼えます。
とは言っても、実際に牛を購入して飼育するわけではありません。
牛はやって来るんです。
言葉ではわかりづらいので実践してみましょう。

まずはこのように、用意したフェンスを雑に設置します。

そして「雑草」をおもむろに乾燥させたこの「干し草の束」を、他の作物を栽培するのと同じ要領でフェンス内に配置します。

すると牛はやってくるんです。

あとはご覧の通り、約8時間待てば収穫が出来ます。

そうです。厳密には僕らは牛を飼っていません。

ちょっと家庭菜園に干し草置いたら野良牛が来ちゃったってだけでこれは酪農ではないです。
でもこの野良牛から牛乳を採取出来るわけですね。

8時間後・・・というより12時間くらい経っちゃいましたけど、見に行けばご覧の通り作物同様のメニューが開かれ収穫を行えます。

ワクワクしながら収穫してみると・・・

ガッカリしました。
まぁ成長度が120%になっちゃったからね。仕方ないね。
ただ、お金があろうが取引所で滅多に手に入らない牛乳の新しい入手経路が増えたというのはやはり大きいです。
乳茶の皇室納品以外でも、様々な使い道がある牛乳ですから料理人の方には嬉しいのではないでしょうか。

ちなみに、品種改良を行うと「干し草の束」が1個以上帰ってきますので、雑草がそんなに手元に無い方も安心です。
さて、それでは本日はこの辺で・・・

こんにちは。パラッシュです!

1月27日の大型アップデートにより、様々な仕様が変更されましたね。未だに環境の変化に追いつけずアップアップしてますヽ(´Д`;≡;´Д`)丿


喜ばしい修正、残念な修正、各々方思うところはあるかと思いますが、馬主に影響するアップデート内容といえば・・・



オートラン時のルートガイドの見た目が変更可能になりました!


・・・はい、そうですか( ´_ゝ`)


エフェクトはモヤモヤして視認性が悪いし、案内妖精は遠方のルートが表示されなくて使い勝手が悪い・・・。
結局今まで通りの矢印モードにしました(ノД`)


さて、本題です。これまで主に馬主を苦しめる要因は、馬落とし、引っかかり、そして前回紹介したルート消失の3つだと思っていたのですが、先日新たな現象に遭遇しました・・・。


お分かり頂けるだろうか・・・?

ループ放置を終了しようと画面を確認すると、キャラと馬が地面にめり込んでおりました・・・。
馬が走っているようなポーズを取っていますが、このポーズで完全に静止して動かす事ができない状態に・・・。

幸い、Escメニューやマウスカーソルは普通に操作できたので脱出コマンドで事なきを得ましたが、やはり馬のレベルはほとんど上がっていませんでした。

「オブジェクトの隙間から異次元へ落下」というのは3Dアクションゲームならままある事です。この黒い砂漠でも複雑な地形を歩いていたりすると、異次元送りになる事もありますが、馬ループでの遭遇は初めての事でした(´・ω・`)

ご覧の通り西部警備キャンプでの出来事だったので、そんなに人の往来がある訳でも無し、正直原因も対策も全く分からないですね(;´Д`)
今のところはアップデート後に1度起きたのみなので、偶然起きた事故の可能性もありますが、今後も頻発するようであれば運営チームへ修正の依頼を出すしかないでしょうか・・・。


豆知識でもなんでもないお話ですが、「こんな事もあったよ~」という報告でした(; ・`д・´)


以上、パラッシュがお送りしましたm(_ _)m

みなさんこんばんは


スーパー系の大火力は魅力でも、やっぱり主力はリアル系!
レモン牛乳副隊長のカワセルです・w・

ヴァルキリーの主力スキルといえばやはり「断罪の剣」ですね。

その断罪の剣の中でも、3段目の「最終剣振りおろし」通称「断罪3」がとても強力です。

対MOBでも対人でも、この「断罪3」が非常に重要です。
そしてこの断罪3には、様々なスキルから派生させることが可能です。

今回はその断罪3コンボを動画でまとめましたのでご覧ください。


いかがでしたか?
定番なものからネタ的なものまで、色々集めてみました。
そして最後につけたおまけの「モーション短め断罪の剣」ですが、これは右クリックを押しっぱで断罪の剣を最後まで入力するよりも、3段目のタメの直前に右クリックを離すと、タメのモーションが少し短くなるというものです。

しかしこの方法で断罪の剣のモーションを短縮しても、「極・断罪の剣」までのコンボを1セットと考えると、全体の短縮効果は望めません。
実際に通常の断罪と短縮断罪を連続で入力しても、実測時間が短くなることはありませんでした。

いっそのこと、入力にもたついて短縮版の方が遅かった時もあったので、あくまで「モーション短縮断罪の剣」はおまけです。
入力をコンマの狂いもなく完璧にこなせればもしかしたら、押しっぱよりも速くなるかもしれませんが、今のところ練習する予定等はないです。

それよりは、シールドチェイスを最速で入力出来るよう練習し、戦場を縦横無尽に駆け巡る高機動ヴァルキリーを目指したいと思っています。

みなさんこんばんは


ヒーローアカデミアのヒロインは梅雨ちゃんだと思ってます。レモン牛乳副隊長のカワセルです・w・

黒い砂漠公式サイトにて公開された情報によると、近々ウォーリアの覚醒武器が実装されるそうですね。

そしてその覚醒武器は56レベル以上でないと装備出来ないとかなんとか・・・
装備条件56レベル・・・これが生活コンテンツしかやってない人間にとってどれだけハードルが高いか!!!

もちろん生活コンテンツしかしないなら覚醒武器は必要ありませんよ!
ただ、装備したいじゃない!
使ってみたいじゃない!!
実装間もない覚醒武器をドヤ顔で振り回したい!!!

そんなわけで、いつヴァルキリーの覚醒武器が実装されてもいいように、レベルを予め56に上げておくことにしました。

56到達を目標に掲げた段階での取得経験値は15%。
レベルアップには85%の経験値が必要。
1時間当たり手に入る経験値は・・・2%か3%。

バカヤロオオオオオオオ!!!

ハッ
当時の感情が蘇って思わず叫んでしまいました

途中で週末経験値アップイベントを挟んだとは言え、およそ5日間で85%の経験値を稼いだのは物凄い苦行でした・・・。
残り10%を切ったあたりからはもう泣きそうになりながら、口からゲロをはみ出させながら、必死の思いで狩り続けました。

そしてやっとの思いで見事56レベルに到達したわけですが、今回はそのレベル上げでお世話になった狩場を紹介したいと思います!

ソサン駐屯地

言わずと知れた人気スポット。集団でMOBがポップし、非常に狩りやすい。今回は約50%をここで稼ぎました。
しかし競争率が高く、取り合いになること必至。

腐敗の峡谷

多数の集団沸きポイントが点在し、一部のモンスターに気を付ければ楽々狩れるおいしい狩場!
ソサンが人で溢れてたらこっちへ行ってみるといいかも?

とまぁ、このふたつは鉄板の狩場ですね。
しかし今回の目玉は次です!

砂漠ナーガ聖殿

狩りやすい。集団沸きが多い。最寄りの拠点は倉庫も完備!
素晴らしい好条件!それなのに人が居ない!!!
最高の狩場です。

なぜそんな好条件なのに人気がないかと申しますと、まずはめぼしいレアドロがない。

職によっては狩りづらい。
敵が巨大なカエルでキモイ。
といった理由が大きいのではないのでしょうか。

ナーガの狩りやすさについてですが、ヴァルキリーの場合「シールドスロー」が砂漠ナーガ神殿内の全てのMOBに有効なため非常に楽です。
遠距離攻撃を仕掛けてくるMOBの位置だけ気をつければあとは盾を投げるだけで敵が溶けます。
ノックバック無効のMOBが居ない狩場は最近では珍しい気が・・・

三日月やカドリーはちょっとつらい、ティティウムは往復が大変。
そんなヴァルキリーに砂漠ナーガはオススメです!
是非一度足を運んでみてください!