一滴のレモン牛乳に世界を見る -7ページ目

一滴のレモン牛乳に世界を見る

MMORPG【黒い砂漠】
ギルド『レモン牛乳』のギルドブログです!

こんにちは。パラッシュです!


デミ川沿いの桜並木道、キレイですねぇ。新しく買ったトリーナ騎士団馬具をキャラとお揃いに染色して、記念撮影!


さて、3/16のアップデートでソーサレスが覚醒した訳ですが…同時になんとロバが覚醒(?)したとか。これは育てるしかない…!

って事で、ササッと力強いロバのレベルを上げて参りました。こちらがカンスト状態のステータスです。


これまでの最大値であったレベル10のSSを撮り損ねてしまいましたが、レベル10時点では、

HP:4550   持久力:18201
最大荷重:369
速度:116   回転力:115
加速度:115  ブレーキ:115


というステータスだったはずです。

そこから考えればかなりのステータスの伸びなのですが、ラクダがいる現在では・・・なんとも・・・(ノД`)

ちなみに、速度的には軽い馬蹄+10を装備して、ハイデルコース手動1週を6分18秒でした。
これは白い荷馬車(6分10秒)より僅差で遅く、高速歩き無しのラクダ(4分48秒)よりもかなり遅れる速度ということになります。

覚醒、と呼ぶにはちょっと物足りない結果になりましたね・・・。

速度を落さずに走れる重量は、



299.4LT以下でした。(なぜビール一つで0.2LT増えたのだろうか・・・)


速度的にも重量的にも少々頼りない・・・というのが最終的な印象ですが、ラクダや馬車に比べて、

・NPCから安価で購入可能(5万シルバー)
・スキルが無く成長も一律なのでランダム要素が一切無い
・成長が極めて早い(計測はしませんでしたが一晩で余裕のカンストでした)


という大きな利点があります。アイテムバッグや所持重量が不足しがちなゲーム序盤としては、頼りになる相棒となってくれるでしょう!



なお、余談ですがロバには自動でニンジンを与える機能が適応されないようです。


放置から戻ったらこの状態でトボトボ歩いておりました(;´Д`)
ニンジンは沢山持っていたのですが1つも減っておらず…もっとも、レベルアップ時の回復だけでカンストまでたどり着いたと思われるので、ニンジンが無くても問題ないのですが。

以上、パラッシュがお送りしましたm(_ _)m

みなさんこんばんは

俗っぽい名前だね。レモン牛乳副隊長のカワセルです・w・
本日は、「アロエ」を使った料理を作って行きましょう。


アロエクッキーはおからクッキーにアロエを混ぜるのが一般的だそうですが、あまり見たことはないですね。
アロエヨーグルト、こちらはまぁ言わずもがな。
ヨーグルトの食べ方としては定番ですね。
好きな人も多いんじゃないでしょうか。

ただ僕からすると、この「アロエ」というものは、食べ物というイメージがあまりないんですよね。
アロエは、食用以外にも塗り薬として用いられます。

アロエのあのトゲトゲした葉を、割るというか剥くというか、とにかく表面を取り除くと中から透明のヌルヌルが出てきます。
そのヌルヌルが軽度のやけどや日焼けに有効で、小さい頃なんかはよくお世話になった記憶があります。

そのおかげで、アロエは食べ物というよりお薬なわけです。

さぁ、そんな薬にもなるアロエを使ったこの2つの料理を早速作ってみましょう。

慣れた手つきで材料を投入して・・・はい、出来あがr

色どうした!!?
えぇ!?ちょっと待って、僕の知ってるアロエクッキーと違う!
え、アロエ丸ごと投入してるのコレ!?
葉の表面は取るでしょ普通!
よしんば皮ごと投入してもこんなビリジアンなクッキーにはならないでしょうよw
ウソだと言ってよバーニィ!
なんでさ!なんでこんなに食欲を根こそぎ粉砕するような色をしてるのさ!

えー・・・;
どうしてこんな、新鮮な河童を輪切りにしましたみたいな色してるのよこのクッキー・・・
河童って言ったらヨーグルトの方も、なんかもうきゅうり味にしか見えなくなってきた・・・

ご覧の通り、予想の斜め上を行く代物が出来あがりましたが、残さずお食べ、ミニセル。


こんにちは。パラッシュです!


3月5日にギルド「ふわふわ気球」のねころさん主催で行われた、大規模撮影会にてパシャリ。


さて、大量のシルバーやパールを積むことで馬のスキルは自由自在に増減&変更が可能(スキルを全然覚えなかった馬をカスタムするにはかなりの覚悟が必要)になった訳ですが…。


メガサーバー化以降、新規プレイヤーさんと思われる方も良く見かけるようになったし、新たにレーサーとしてデビューしたい!なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。(いないか?)


馬のスキルは現在、二人乗り可能8世代馬で最大20個ものスキルを習得することができ、「どのスキルが良いのかわからない!」とか、「とりあえず警戒さえ覚えてなければいいんじゃろ?」という声が聞こえたり聞こえなかったり…。

と言う訳で、ネット上での評価と私が実際にスキルを使ってみた感想を交えて、今さらながらスキルの一覧をここにまとめておきたいと思います( ゚д゚ )クワッ!! (実に今さら)



【熟練度上げが必要なスキル】
新規アクションを追加するスキル系統

・前足蹴り

前方を踏み潰すように蹴る。威力は低く、前方へは搭乗者も自在に攻撃出来るので出番無し…。
それどころか、コマンドが瞬間加速と被っている為に不意に誤爆したりもして、正直邪魔にすらなってしまう残念なスキル。


・後足蹴り
後ろの両足で蹴り上げる。威力は低いが、後方へ攻撃可能で誤爆することもほとんど無い。
趣味スキルではあるものの、馬といえば後足蹴りだと思う。


・スタート加速
前足を上げて嘶いたあと、飛び出すように走り出す。初速からそこそこのスピードで走り出せるが、嘶いてから走り出すために結果ほとんど普通に発進するのと変らない…。一応、小さな障害物を飛び越えつつ走り出せるというメリットはある。あと、とてもカッコいい


・馬の咆哮
嘶きと共に搭乗者に30秒間HP&MP自然回復量上昇のバフを与える。馬に対してではなく搭乗者に対してなので注意。騎乗戦闘を行う人や、砂漠を馬で歩く人にはあると便利。
なお、ヴァルキリーのようなMP自然回復の能力を持たない職にはMP自然回復上昇効果は発生しない。
スタート加速と一緒に覚えると熟練度上げで泣きを見る。


・スプリント
単純に、馬の最高速度を圧倒的に上昇させる。後述のドリフト、瞬間加速と合わせて「三種の神器」とも呼ばれる必須スキル。


・ドリフト
地面を滑りつつ方向転換する。これさえあればどんなカーブやコーナーも曲がりきれる優れもの。
更に後述の瞬間加速でキャンセル可能で、ドリフトと瞬間加速を交互に出すことによって高速移動が可能。(通称:瞬ドリ、ドリ加速など)


・瞬間加速
走行中、短時間のみ超加速する。通常はほんの数秒ではあるもののクールタイムを持ち、連続で出すことは出来ないが、ドリフトと組み合わせることでクールタイムを無視できる。


・突進
ダッシュしながら相手に頭突きする。威力は低いが強制吹き飛ばしの効果を持ち、敵の包囲網を突破するのに便利。
何気にドリフトでキャンセル可能で、静止状態から突進→ドリフト→瞬間加速と連続で出すことによりロケットスタートが可能。戦闘にもレースにも優秀なスキル。



【熟練度上げの必要が無いスキル】
既存のアクションやシステムを変化させるスキル系統

・高速後退

後退時の速度を上昇させる。一切デメリットは無く、取り回しが良くなる。


・高速搭乗
搭乗時のモーションが早くなる。搭乗から走り出すまでの時間がかなり短縮されるが、個人的にただ早送りさせただけのモーションに違和感を感じずにはいられない。


・ハイジャンプ
ジャンプの高度が上昇する。これもデメリットは無く、通常のジャンプより高い障害物も飛び越えられるようになる。


・連続ジャンプ
ジャンプ後の隙が小さくなり、即座に次のジャンプに移れるようになる。以前の記事で紹介したスプリントの高速熟練度上げの妨げにはなるものの、最終的にはあった方が良い。


・横移動
静止状態の左右方向転換が水平移動に変化する。騎乗戦闘にはほぼ必須スキルで、通常の移動でもちょっとした引っ掛かりから抜け出したりするのに便利。
デメリットというほどではないが、静止状態での旋回が不可能になる。


・警戒
走行中に段差に差し掛かると、自動的に馬が停止する。おそらく最もプレイヤーから嫌われている不遇スキル。落ちてもダメージを受けないちょっとした段差でも発動してしまう為、移動をかなり阻害される。移動はオンロード走行のみで馬を絶対に死なせたくないのならば、あっても良いかもしれない。


・急ブレーキ
ブレーキ時の制動力を著しく上昇させる。一見デメリットは無いように思えるが、「ドリフトの瞬間加速キャンセル可能タイミングを遅らせる」という謎の特性を持っている。
ドリフトで滑っている時間が長くなってしまう為、ドリ加速のスピードが遅くなってしまう。レーサー志望ならば覚えない方が良いと思われる。

崖から落ちる寸前で停止できた…など、あって良かったと思う時もある。

追記:盲目的にそう信じていたものの、随分と前に修正されているらしい。


・二人乗り
ギルドメンバー及びパーティーメンバーを後部に搭乗させることができる。
完全に趣味スキルであるが、あると結構楽しい。6世代以降の特定の品種のみ習得可能。




【8世代馬専用スキル】
8世代馬のみが習得可能な、スキルを更に強化するスキル系統

・強:前足蹴り

前足蹴りの威力を上昇させる。とはいっても実用的な威力ではなく、趣味の域は出ない。
発動には前足蹴りを習得している必要があり、熟練度も前足蹴りに依存する。


・強:後足蹴り
後足蹴りの威力を上昇させる。同上。


・速:横移動
横移動の速度を著しく上昇させる。馬のオートラン並みの速度で横移動できるようになるので、人によっては速過ぎて扱いづらいと感じるかもしれない。
発動には横移動を習得している必要がある。


・連:瞬間加速
瞬間加速の後、もう一度即座に瞬間加速が可能になる。瞬間加速の移動距離が2倍になるようなイメージで、凄まじい速度で移動できる。
ドリ加速がドリフト→加速→加速となるので操作が楽になるのもポイント。
上記3つのスキルと違い、独立したスキル熟練度を持つため、瞬間加速の熟練度を上げきる前に覚えてしまうと苦労する。発動には瞬間加速を習得している必要がある。



と、こんな感じです。各スキルのコマンドとアイコンはこちら。

  


これらは私の愛馬のスキル構成でもありますが、完全に趣味丸出しの構成なので真似しないように!

やたらと長くて読みにくい記事になってしましましたが、スキルに関してはこんな感じです。
私の主観が多分に入っておりますが、細かい事は気にしない( ´_ゝ`)

以上、パラッシュがお送りしましたm(_ _)m

みなさんこんばんは


030601
ビスケットォォォォオオ!!!レモン牛乳副隊長のカワセルです・w・

本日は日本ではまず食べないであろう料理に触れていきます。

テフ!

みなさんテフって知ってますか?
てふてふと書くと蝶々になりますが、蝶は関係ないです。

テフはエチオピアで生産される穀物です。
非常に栄養価が高く、健康的な食物ですが生産数が少なく、輸出も禁止されているそうです。

そんなテフが食べられるミニセルはとっても羨ましいですね。
黒い砂漠内で、テフはパンとチャーハンに調理出来ます。
つまりはお米に近いのかな?

ただ、チャーハンのレシピを見て頂いたらわかるように匂いなどのクセが強いようで、ごまかしが必要なようです。

テフパンはそういったごまかしがないので割と好みが分かれるそうですね。

それにしても・・・ピスタッチオチャーハン・・・なんておいしそうな料理なんだ。

ということで、本日のリアルBISTROはピスタッチオチャーハン!
残念ながら前述の通りなので、テフは用意出来ませんでしたがチャーハンとピスタチオという初めて聞く組み合わせで少しでもその雰囲気を楽しもうと思います!

まずは市販のピスタチオを、殻を剥いて塩ゆでします。

265
そしてその後に薄皮も外し、水気を切ります。

次にゴマ油をフライパンで熱し、そこに切り目を入れたトウガラシを投入します。

278
トウガラシは辛みを付けるだけで食べないので、縦に切り目を入れるだけです。
輪切りにしたりすると取り除くのが面倒です。

さて、その間に好みの具材を刻んでおきましょう。
今回はピスタチオの味を楽しむため、ソーセージのみにし、合わせて炒めます。

279
具材を炒めながら、今度は卵とご飯を準備します。
だいぶ邪道ですが、僕はチャーハンをする時に、チャーハン風の味付けにした卵かけご飯を作ります。

269
なんでも、中華料理店で出るチャーハンを再現するには一般家庭のコンロでは火力が足りないそうです。
強い火力で調理することで卵がご飯をコーティングし、パラパラのチャーハンに仕上がるとのことですが、それがウチでは出来ないので、卵かけご飯に一旦しておいて、加熱前からご飯をコーティングしておくわけです。

さぁそれでは、フライパンからトウガラシを取り出し、卵かけご飯を投入します。
最初はそのままにし、ある程度火が通ったらかき混ぜ、ご飯がパラパラになるまで炒めましょう。

お皿に盛りつけ、取り出したトウガラシを飾り付けすれば、これでもかと食欲をそそるピスタッチオチャーハンの完成です!

291
相変わらず、適当な調理法ですがおいしそうでしょう?実際においしいかどうかは・・・うん!パラパラのチャーハンに、ピスタチオの食感が邪魔をして非常にミスマッチ!
別々で食べたほうが良いです!!!味についてはまぁピスタチオもチャーハンも基本的な味付けしかしてないのでまずくはないのですが・・・
これはあれですかね、ピスタチオは市販されてるような乾燥したものでなく、収穫時の瑞々しいものを使うといいんですかね。
でもそんなの日本で用意出来るの???

そんなこんなで、黒い砂漠の料理を実際に食べてみたいという試みで行われた本日のリアルBISTROは失敗に終わりましたとさ・・・。
こんにちは。パラッシュです!

先日のアップデートで新たな搭乗物関連のアイテムが実装されましたね。

パール商品に追加された「プレミアム馬外見変更券」と…

マイレージ商品に追加された「馬スキル削除券」です。



とんでもない物を実装してきましたね…。馬外見変更券とは言うものの、そのメイン効果は外見変更ではなく「使用時に馬経験値か馬スキルのどちらかを得る」というもの。これによって既にレベル30になってしまった馬でも新たにスキル習得が可能になりました。
取引所に出品可能ですが、シルバーで買うにしろパールで買うにしろスキル習得確率の検証は私には厳しそうな額ですが(;´Д`)

公式の説明には
>「強 : 後足蹴り」「強 : 前足蹴り」「連 : 瞬間加速」「速 : 横移動」は対象外です。
との記述がありますが、スキル変更券でこれらのスキルを習得→忘れたスキルを覚えなおす…という手順を踏めば、全スキル習得馬も作り出せる事になります。


削除券に関しては私を含め「待ってました!」という方も多いのではないでしょうか。
スキルを覚えすぎて警戒が消せなくなったじゃねーか!という悩みもこれで解消です(´∀`*)
ただし・・・


ご覧のとおり初期スキルには「削除」の項目が無く、初期スキルとは末永くお付き合いをすることになりそうなので注意!

これらのアイテム実装により、初期スキルがハズレではないベースとなる馬を入手できれば、誰でも理想のスキル構成にすることが可能となりました。(パール及びシルバーに糸目を付けなければ、ですが)

これで今後「8世代馬が生まれたけどスキルを全然覚えなかった」という悲しみを背負う馬主が少なくなるという安堵感と共に、一抹の寂しさのような物を覚えずにはいられない…そんな自称古参馬主でありました(ノД`)


くれぐれも、シルバーはまだしもパールのご利用は計画的に!

以上、パラッシュがお送りしましたm(_ _)m