一滴のレモン牛乳に世界を見る -19ページ目

一滴のレモン牛乳に世界を見る

MMORPG【黒い砂漠】
ギルド『レモン牛乳』のギルドブログです!

ごきげんよう、皆さまと全てのリトサマの親愛なるしもべ、Balthazarです。

ブログ開設からはや二週間、他のメンバーがどんどん実益のある記事を投稿するなか、私は何のネタも浮かんできません。一応ね、あると言えばあるんですよ。でもねえ、Xbox360コントローラーを片手で操作する方法なんか載せたって仕方ないでしょう。そう言いつつ喜々として載せるつもりでしたけどね。しか し、ほら、今日はちょうど大型アップデートの翌日ですから。やはり旬を逃してはいけないですよね。

そういうわけで、今回はウィッチ……ではなく、新染色システムについてのお話です。ああ、無課金の方が読み飛ばすような内容をまた……


染色システム、何が変わったのか。

いろいろと変更点がありますから、列挙してみます。

・染色剤の新種追加
・パレットシステム(染色剤の使用法の変更)
・染色結果のシミュレートが可能に
・色乗りがよくなった

今回の染色関連アップデートは単純に嬉しい反面、染色の難易度がいっそう高くなったのでは?という疑問もやはり浮上してきます。そこも押さえつつ順に見ていきましょう。


1.染色剤の新種追加
9/30アプデ以降、染色剤が8種類のカテゴリに分類されました。名前の頭に"[○○製]"という分類の表示がつくようになり、分類によって染色剤の質感に変化が生じます。


この8種類のカテゴリですが、[オルビア製] [ベリア製] [ハイデル製] [ケプラン製] [カルフェオン製] [メディア製] [バレンシア製] [基本]となります。ここで注意したいのは、地域名はあくまでフレーバーであって、実際はテカり、光沢の度合いを7段階に分けただけ、という点ですね。図にしてみましょう。

  

マット感← ============================= →テカリ感
[オルビア製] [ベリア製] [ハイデル製] [ケプラン製] [カルフェオン製] [メディア製] [バレンシア製]

   [基本]

そんな感じ。先に羅列した順番で、[オルビア製]に近いものほど光沢の弱い、落ち着いた質感に、[バレンシア製]に近いものほど、光沢の強い、金属的な質感になります。
ところで、本当に地域名と現在地は関係ないのか?という疑問ですが、
未知の染色剤BOXをハイデルで開封して、オルビア、ベリア、ハイデル、ケプラン、バレンシアの入手を確認したので、おそらく無関係ということで問題ないでしょう。

なお、アプデ以前の染色剤は[基本]カテゴリに分類されました。
これまでの染色剤はべつだん、質感を左右するものではなかったわけですが、では[オルビア製]との違いは何でしょうね。

実は、[基本]と他7カテゴリとで、色の種類がまったく違うのです。色の種類が違うとは、具体的にどう違うのか?ということですが、7カテゴリにはそれぞれ、原色に近い色が揃っています(カテゴリーによる違いは質感の差のみ)。反面、これまでの"[基本]"染色剤は、彩度低めの中間色が多いですね。
一覧を作ってみると分かりやすいかな。


基本色


追加色


今回のアップデートで、原色系の色が容易に入手できるようになった、と考えてOKでしょう。加えて、7カテゴリ中には各色合いごとに、きわめて明度の高い染色剤も収められています。つまり、白に近い色も格段に手に入りやすくなりました。いやー神アプデですねー。では次。


2.パレットシステム
読まなくてもいいレベルの話です。アプデ後に染色剤が使えなくなったんですけど?運営直訴しますからね?という昨日の私のようなモンキー向け。


アプデ以降、染色剤を使うには、パレットという一時保管場所への移動が必要となりました。移動方法ですが、インベントリ右下から"パレット"窓を開き、便利バッグの染色剤を右クリックで す。パレットに移した染色剤はいつでも便利バッグ内に戻せるので安心。また、パレットはキャラごとに用意されるので、これまでと同様、Aというキャラが 持っている染色剤を別のBというキャラが使うことはできません。染色剤で便利バッグが埋まるような染色大魔王に対する救済措置でしょうかね。

3.染色シミュレーター
染色画面を開けばわかりますから。
4.色乗りがよくなった
7カテゴリの新染色剤はどれも、これまでの染色剤よりよく染まります。ほとんどの装備をほぼ指定色に染められるので、染色剤を使ってもちっとも染まらない……というつらみを感じることはもうありません。

個 人的にはこれが一番大きいですね。どんなアバターでも雰囲気を一変させることが可能となったので、今まで色乗りが悪くて捨ててしまったアバターも勿体無 かったな……と感じ始めるほどです。ビナリ装備とかね。下半身の色乗りが最悪だった乗馬服も、上半身を白、下半身を黒といった色合いの逆転すら可能となりました。


局、染色沼は深くなったか?
色種類の母数が増えた、という見方では数段深くなったといえます。色乗りがよくなったため、染色というコンテンツ自体の魅力も増してしまいました。
しかし、ゲーム内でRGB値を計測されるわけではないし、どアップで撮影されることもそう多くはありません。目当ての色をドンピシャで揃えなければいけない必要はどこにもないわけで。

そう考えると、近似色が膨大に増えたことで、より納得出来るかたちで妥協することが可能になった、とは見なせないでしょうか。染色剤混合など、相変わらず運に委ねられるところは大きいですが……個人的には、白色はもう原色を入手する必要はなくなったと感じます。




……なんだか長々と書きましたが、プラスマイナス差し引きすると、
染色難度はさほど変わっていない気がします。深く考えず楽しむのが吉ですね。

未実装アバターで一番期待していたカーリー装備。
予想通りフードがハゲ仕様だったので少し落胆しましたが、染色で印象が大きく変わるいいアバターです。
物憂げな専用モーションもグッド。もし購入を渋ってる方がいらしたら、未知染色剤BOXと一緒に購入オススメですよ(*´ω`*)

ところで、今回のアップデートは韓国での数回ぶんの内容がいちどに実装されたようで、公式には記載されていない部分で多くの変更があったようですね。リトサマのモーションもこっそり改善されたように感じます。主に口周りの表情ですが、笑顔や怒り顔が自然になって、以前のクソガキ感不自然な感じは随分和らいだように見えます。運営いい仕事しますねー。

大体そんな感じで、今回はギルド活動近況コーナーはお休みです。横着してるとどんどんSS貯まっちゃうんですけどね。

それでは皆さま、またお会いしましょう。
こんにちは、セレネです(*・ω・*)

今日は前回行った通り、知識を集めるよ
ぺこ
自己紹介にならなくてよかった・・・

セレネ知識

今持ってる知識はこんな感じかお
大海原が後もうちょっとで埋まるんだけど
どこで手に入るかよくわからないんだよね
うう
ってわけで、今日は違う知識を探しに行きます走る

せれね説明1

適当にクエを消化していたら、知識を持ってる人にあったので
この人からもらってみようと思いますかお

左下の円のところでもらえる知識やクエストがわかり、
親密度が上がるとそれらの知識などが出現するようになりますむー

早速、親密度を上げてみましょう!・・・って、んん?

せれね説明2

まだ集めてない知識があるみたいですねー・・・
この知識は会話交流のときに使うかも知れないので集めておきますか~ちゅ

今回集める知識は「鉱山インプタワー」と「鉱山インプ馬車」ですねいー
さあ、集めるのです!!
うぉおおおおおおおおおおお!!!!



っと

手に入りましたニコ

インプタワーインプ馬車

タワーは一発で、馬車は5分ほどで手に入りましたキラキラ
生態の知識は適当に狩っていれば手に入るので楽ですねちゅ

そういえばこの前山賊の知識も手に入れようとしていたのを
思い出しました!え゛!
早速知識を獲りに行きましょう!

-------------------- 一時間後  --------------------

や・・・やっと終わったorz
全然でなくて疲れました・・・
獲得した知識はこちらこれ

山賊護符山賊監視塔山賊イバラトラップ山賊兵舎山賊護符


これで山賊の知識が埋まりました!やったー*
このようになかなか獲得できず長引くことがありますが
死ぬ気でがんばりましょう・・・
(楽とはいったい・・・)

こんな知識集めのあとは某**セル氏のビールが飲みたいなぁ・・・ぼー

そういえば最初誰かと話して知識を獲得しようとしていた気が・・・
まあ、いいかwぺこ
ということで今回はここまで!
グダグダでごめんなさいえ゛!
次回もよければ見てくださいなキャハハ

#個人的な質問、交流は→こちら←のツイッターまで連絡ください(u_u*)
#ギルドに興味を持たれた方はこちらをぜひ見てください!
レモン牛乳ギルドメンバー募集要項


 
こんにちは~フェネスです。
最近はもっぱらサブキャラの装備強化のための豚皮はぎを日課にしています‼

ところでみなさんは装備の改良をやりましたか?
よくグルニル改良マゾ過ぎ( ;∀;)とか聞きますが実際はどうなんでしょう?これから改良に臨む方に私の場合(グルニル4か所&バレス小剣&寝袋装身具)をご紹介します。
私の心の声も同時収録です(´・ω・`)

まず、改良すると良いことは装備の数値アップとクリティカルなどの段階アップなどがあげられます。装備によって上がる項目は違いますのでご自分の使っている装備は何が上がるのか調べてください(ブン投げ)
あと改良したあとに強化失敗して耐久度が下がると耐久修理するのに高いレア防具と修理代がかかるので、もう強化は十分と思うところまで上げてから改良しましょう。
それと水晶をはずさないと改良できないので、ブルジョア以外は改良前はあまり高級水晶はつけない方がいいかもです。
また改良は極(3段階)を目的とすることが多いのですが、最初は2段階目の改良をしてから極に挑む方が良いらしいです。(検証はしていないのであしからず~)

以下は私の改良履歴です(´・ω・`)

グルニルアーマー 5回目成功    ふぁ!よゆーじゃん、ラクショーラクショー♪(*'ω'*)
グルニルヘルム  24連続失敗   う、うん。違う防具からやればきっと・・・(´・ω・`)
グルニルグローブ 9回目成功    ほら見ろ~思った通りだ(*'ω'*)
グルニルヘルム  25回目成功   つ、通算49回だと?確率低すぎんだろがっ(´゚д゚`)
グルニルシューズ 28回目成功   やっとか( ;∀;)まぁいい終わりだ武器はすぐだろ
バレス小剣     28回目成功   ('_')(もう何も感じない)
寝袋装身具     17回目成功   おっ、はやかったな(調教済み)

結果グルニル4部位で91回(成功確率4.4%)
武器を入れた6か所で136回(成功確率4.4%)
試行回数が少ないのであくまで参考程度にしてくださいね~

また、改良する拠点の投資を5まですると良いという話がありますが、グルニルヘルムの48回目の後で拠点5になり最初の49回目で成功‼これで勝つる(*'ω'*)と思いましたがシューズで28回という結果。武器は拠点4の段階で成功しました。効果があるかは判断できませんが、気休め程度に考えた方が良いかもしれません。

ちなみにかかった費用ですがグルニル1回あたりの改良に
ブラックストーン粉末(40) @2,399 小計95,960
青銅の塊(4) @4,200 小計16,800
レッドクリスタル(3) @19,000 小計57,000
合計 169,760 (9/28現在)  
かかります。全部で91回だから・・・15,448,160シルバーっ( ;∀;)
ほぼ自己採集か労働者なのでシルバー自体は減っていませんが、お金かかりますね~。
ああ、武器は自分の使っているものを自分で調べてください('◇')ゞ(ブン投げ2回目)
これからやる方はしっかりと準備してからやりましょう~

以上フェネスの惨敗の記録でしたっ!おそまつっ

 

 

 

皆さんこんばんは・w・ 

 

 
牛乳は全て私が買おう!レモン牛乳副隊長のカワセルです。
前回の記事では、ただただ僕が楽しく「
ミートコロッケの調理をロールプレイしているだけ」でした。

・・・何の意味があったのかというと
うちのギルドは狩りもせず、日がな料理に明け暮れていても許されるギルドであるという宣伝です・w・

ただ、ずっとそんな記事ばかりでは、さすがに読む人いねえだろということで、今回はなんと!
冒険者から労働者まで、みんな大好きビールを醸造します!

醸造とは言っても普通の料理と同じで、短時間で制作が可能です。
その上、ビールはホントに必須アイテムなので取引所に出せばバンバン売れます!!
皆さんも是非一度ビール作りに挑戦してみてください。

では早速作ってみましょう。

 

ご覧の通り、自前で用意しないといけないのは穀物類だけですね。

今回は本格的に大麦を用意しました。
では、この大麦を・・・浸麦発芽焙燥脱根。

!?

これで麦芽の完成です。

( ゚Д゚)


続いて仕込みを行い麦汁を製造。
ホップを加えて煮沸し、冷却した後ビール酵母を加え発酵し熟成させてビン詰めすれば完成です。

が、しかし
 

ご安心ください。こちらの料理道具は万能ですので、それらの工程を全て自動で行ってくれます。さらには、耐久度の続く限り自動で同じ調理を繰り返してくれる便利機能も搭載!

せっかくなので料理道具の耐久度100を全て使い切る、100連続調理を行いましょう。
 

1回10秒の100回分ですので、約17分掛かりますね。
連続調理中は一歩も動けないのでおしゃべりでもしながら時間を潰しましょう。
 

・・・ちなみに、先程ご説明した工程を行えば、ご家庭でもビールを醸造することが可能です。

ただ、日本の法律でアルコール度数が1%以上の酒類を醸造するには許可が必要です。
無許可でやると逮捕されちゃいます。

 

レシピ次第ではアルコール度数1%未満のビールを醸造することも可能なn、あ、終わりましたね。

それでは早速一杯・・・
 

くぅ~~~~~~~~~~ッ(>ω<)
キンッキンに冷えてやがるッ!!

それでは、本日はここまでです!
次回のBISTROカワセルは


の、三本です!

小型ビールキット/10リットル角バケツ型キット缶(付属キット缶MAオーストライアン・ラガー)
¥4,299
楽天
【エアーロック、比重計付き】ビールキット20-D/付属キット缶MAオーストラリアン・ラガー
¥12,345
楽天
こんにちは。6世代Lv30同士の交配で5世代♀が生まれる、通称「ゴメスの呪い」に悩まされるパラッシュです!(ふて寝)

 

8世代馬の実装や6,7世代馬の種類増加に伴って、馬業界もかつて無い賑わいを見せてきた今日この頃。「最近馬を育て始めました!」というプレイヤーさん達も多いかと思います。

しかしながら馬主の道は修羅の道。そう簡単に名馬には巡り会えません(ノД`)
そこでこの不肖パラッシュめが、新たに馬主の道を歩み始めた方々に、基本的な知識や役に立つような立たないような微妙な豆知識を披露させていただきたく存じます!

頑張って良馬をたくさん育てましょう! そして馬市場や交配市場を潤しましょう(本音)

ループランの設定方法についてはコチラ (公式HPが表示されます)

これで寝ている間や出掛けている間にも馬がモリモリ成長します。
・・・が、ひとつ落とし穴があります。馬は約150M移動するたびに経験値が入る仕様で、その為移動速度が速いほど時間当たりの経験値は多く得られることになります。
実はループラン(オートラン)中は常に一定の速度で走っている訳ではなく、キツいカーブや曲がり角などでは、馬が減速してしまうのです!なので、できるだけ減速する場所が少なく、直線的なルートを選択する必要があります。

「そのぐらい別にいいだろ・・・」と思われるかもしれませんが、数時間に及ぶ放置となるとこれがボディーブローの様に効いてきて、数千、数万という経験値の差が出てきます。

理想的なコースとしては
 
  
この通称「ハイデルコース」と呼ばれる、直線的でキツいカーブの少ないルートなのですが、ここでループ放置するのはお勧めできない・・・というか、やめた方がいいと思います。
ここはループラン実装以前から多くの馬主達が愛用した由緒あるルートなのですが、あまりにも有名になりすぎてしまい、凄まじい数の馬が行き交っています。
すれ違ったり前を行く馬に追いついてしまったりするとかなり自分のペースが落ちてしまいますし、放置馬主を狙った通り魔も横行しているようです。
馬主の先人達の間にもあまりオススメのルートを公表しない暗黙のルールのような物が出来てしまっているので、自分なりのルートを探すことも馬主の腕の見せ所・・・と言えるかもしれませんね(;´Д`)

Lv50以上のキャラクターで戦闘エリアをループ放置すればPKの危険もありますので、安全エリア内でループする方も多くいらっしゃいます。リスクを犯して効率を取るか、安全に気長に育成を行うか・・・それは馬主さん達のプレイスタイル次第! m9っ`Д´) ビシッ!!(Lv49以下のキャラクターで育成すれば全て解決しますが)

・・・とまぁ、書きたいことがありすぎて結局何が言いたいのか良くわからない文章になってしまいました(文章力の無さが憎い・・・)調教ランカーさんのブログやTwitterを見たほうが遥かに参考になる気がしますが、今後もこのような馬トリビア(?)的な記事を不定期に書いていきたいな~、と思っています。

以上、パラッシュがお送りしましたm(_ _)m