こんにちは。
先週の台風からの豪雨により中国地方を中心に大きな被害となっています。
この豪雨により犠牲になられたかたのご冥福をお祈りするとともに、被災されている方々が一日でも早く日常の生活に戻れるようお見舞い申し上げます。
他の地域でも今回の雨で山が水を吸収しきれなくなっているかもしれないので夕立・ゲリラ豪雨の時には注意が必要ですね。
天気がよく、気温が高いとゲリラ豪雨や夕立がきやすいので天気がいいときほど気を付けたいところです。
それでも梅雨が明けたということで梅雨の間待っていた工事を始めてもらいました。
屋根の葺き替え工事です。
雨の降りやすい時期に屋根をいじることは直接雨漏りの原因となるので既存住宅の屋根工事は天気と相談しながらやることが多いです。
梅雨が明けたので段取りしたところ足場を組んだ日はしっかり大雨の日でした。
今回の葺き替え工事は老朽化によるもので雨漏り等があったわけではないので「増し葺」で屋根をリニューアルします。
増し葺とは既存の屋根をめくって新たに屋根を葺くのではなく、既存屋根を下地にし、その上に下地材、ルーフィングを張って屋根をかぶせるという工法です。
特に雨漏り等がなければヘタに下地をいじって雨漏りを起こすきっかけを作ってしまう可能性があるので健康な屋根は増し葺する方がより安全に工事ができます。
雪止めなどの金具を取り外し、新たな屋根下地材を既存屋根の上に敷き、粘着層つきのアスファルトルーフィングを隙間なく重ね張していきます。
このお家には天窓があるので天窓周りの防水処理は念入りに行います。
天窓は防水処理がしっかりできていないと雨漏りしやすい部位なので施工側は特に気を付けて処理します。
明日から屋根を葺いて来週半ばころには終わります。
しかしこの季節なので毎日屋根の上にいる屋根屋さんも熱中症には注意してもらって安全作業です!
ただでさえ急勾配(45°)なので踏ん張る力がいつも以上なので気が抜けないです。
高いところが苦手な私はもちろんこの屋根には上れません(笑)
滑る恐怖とそれほど高くないですが急勾配が高さを感じさせるので自分で事故を起こしてもいけないので早々に断念しました。
慣れている屋根屋さんでも「この勾配は怖い」というくらいなので無理は禁物です。
今日は新たな物件の確認申請を出しに長野県建築住宅センターへ。
7月末頃から新しい現場の工事が始まるのでまたアップしていきます。
+++++++++++++++++++++
リミックスは土地探しから建築設計施工まで
「ワンストップ」で行えるアーキテクトビルダーです
Mail.info@remix-ism.jp
℡.0263-46-0143