桜の季節と安曇野市役所へ行く | REMIX Architectbuilder's BLOG

REMIX Architectbuilder's BLOG

長野県松本市にあるリミックスより設計・施工・不動産に関する情報を発信していきます。

こんにちは。

 

暖かいのか寒いのか毎日日替わりな今日この頃、みなさん体調は崩されていませんか?

この時期私は長年お付き合いしている花粉症と闘っているのですが今年は別件で年明けよりアレルギーの薬を飲んでいることから今年はすっきりと過ごしています。

しかしながら、花粉本番となると薬の効き目より花粉が勝ったのか若干効きが悪くなり、少し強い薬に変えてもらったのですがこれが間違い。

変えた薬が全く効かず、前の薬に戻るまで花粉の猛威にふるわれました。

 

さて、先週ごろまではあちこちで桜がきれいに咲いていましたね。

今年は天候不順で満開になったとたんの雨で散ってしまったり残念なところもありましたが、平地はだいたい散ったか散り始めくらいですかね?

私が毎年見に行く桜は今がまさに見ごろ!

昨日の朝なんかはカメラを構えて撮影に来ていた人もいました。

あっ写真!!

と思って撮りに行ったのが午後だったので少し太陽のあたりが強いですが見事に満開です。

きれいな青空のおかげできれいに咲いています。

 

これは少し離れた別の桜。

今年はつぼみの数が少なかったようですがここの桜は枝いっぱいできれいです。

いつもお願いしている大工さんは昨日光城山に行ったそうでちょうど見ごろらしいですよ!

まだ桜を見に行けてない方はちょっと標高の高いところに行けばまだまだみれますよ!

 

ここ2年ほどありがたいことで松本市内でお家を建てさせていただいていたのですが、久しぶりに安曇野でお仕事をいただきました。

なので物件調査等をしに安曇野市役所へ。

完成見学会の時に来て以来かも…いや、そんなことはないな。

建築物は、建築前に法律違反をしていないか書類上でチェックされる「確認申請」というものがあります。

完成した時は確認申請通りにできているかチェックする「完了検査」があります。

 

「確認申請」時には対象の土地に対して法律・条令等で特別な縛りがないか、建築物を建てる上で確認しなければならない事項というのを市役所で教えてもらいます。

安曇野市には独自の条例があり、その許認可を受けないと確認申請を提出できないところもあります。

今回はその許認可の対象となる地域だったので、申請手順や提出から許認可までの期間等を教えてもらう目的もありました。

 

この許認可は通常3週間から1か月かかるので、その後の確認申請というと最短で約1か月後の工事着工となるのでそれに合わせた段取りをしないと早くても工事ができないし、遅いとお施主様に迷惑をかけてしまうので工程の調整はなかなか重要なのです。

少しでも早く提出しようと思い、翌日には必要書類をまとめて無事、提出してきました。

 

普通の土地だとこの許認可はなく、すぐに確認申請、確認済証を受け取り次第、着工できるのですが、土地にはそれぞれの役割があるのです。

たとえば松本市では都市計画区域というものが設定されています。

その中でも「市街化区域」「市街化調整区域」と大きく2つに分かれています。

「市街化区域」とは駅前の商業地域や、住宅地など建物建てていいですよー、街造っていいですよー、活性化させてくださいねーといった区域。

「市街化調整区域」とは田んぼや、畑などの建物建ててもらっちゃうと

無法地帯になっちゃうからこのあたりは許認可とらないと建てられないよーといった区域。

 

松本市は「都市計画法」という法律に基づいて線引きをしていますが、安曇野市は独自の条例として似たような区域をつくっています。

 

今回のお施主様が購入した土地は安曇野市でいう田園環境区域といったところだったので安曇野市の条例に基づいた許認可を提出する必要があったということです。

 

こういった手続きもお施主様本人だとなかなか難しいので我々が代理してやらせていただいています。

 

来月末あたりからこの現場もまた始まりますので随時アップしていこうと思います。

 

 

+++++++++++++++++++++

リミックスは土地探しから建築設計施工まで

「ワンストップ」で行えるアーキテクトビルダーです

 

http://www.remix-ism.jp  

Mail.info@remix-ism.jp  

℡.0263-46-0143