秋の風から冬の風 | REMIX Architectbuilder's BLOG

REMIX Architectbuilder's BLOG

長野県松本市にあるリミックスより設計・施工・不動産に関する情報を発信していきます。

こんにちは。


急に寒くなってしまいましたね。

昨日は木枯らし一号が吹いたそうです。

そんな日曜の朝は、早起きして釣りに行ったら寒くてフル防寒してしまいました(笑)

いよいよ秋も終わり冬に向かっていますね。


みなさん、風邪などをひかないように暖かくしてお過ごしください。


そんな寒くなるという中、事務所の庭に緑色のモノを植えました。






芝生です。

植えられるギリギリの季節だったようで、先日お引渡ししたお客さんのところで余ったものをいただきました。

いただいた分を植えてみると中途半端だったので、同じところに頼んで追加購入!

とりあえずキリのいいところまで張れました。

あとは舗装が終わった段階でまた検討します。

旧事務所が祖父の家だったので解体後は建物がないぶん庭がかなり広くて殺風景だったので緑がいいアクセントになりました。(まだまだ殺風景なのでできることをいろいろ検討中です)


自宅の方は我が家の愛犬、レオ君が早速ホジホジしてくれたのでカミナリをおとしてあげました(笑)


これからどんどん寒くなるので、寒くなる前になんとか落ち着いてもらえたらと思います。



さて話は変わりまして、わたくし実は最近勉強をしています。

試験はこの間めでたく終了したのですが、試験勉強ではなく業務に関するお勉強を…



建築関係のかたはもちろん知っているのですが、今年度建築基準法が改正されて省エネに関しての基準が改められました。

おおざっぱに説明すると今年度から建てる住宅の断熱事情を改めた基準に沿って数値に表せということなのですが、長野県はいち早く条例をひいて、お客様にその数値を公表するよう努力しなさいと決めてくれました。


とりあえず半年、外注でいいよと思ってはいたのですが、ゆくゆく確認申請(法律に沿った建物か事前チェックを検査機関に提出します)時に提出を求められるようになるならいつかやらなきゃいけなくなるので、遅ればせながらお勉強を始めました。

電卓たたいてプログラムに入力すれば判定がでるという簡単なものなのですが、電卓たたく前がよくわからなくて今まで逃げてきたのでまずそこの解決から。

というのも仕様書やインターネットで調べても私の知りたい情報が載っていない。。。

しかも計算モノのなかでは一番嫌いな分野(環境工学)なので頭の中はダイヤモンド並みにカッチンコッチン(笑)




ほとほと困っていた時になんとなく1級建築士の受験テキストを開いたら一筋の光明が…

灯台下暗しとはこのことで、答えはなんと一番嫌がって目も当てなかった計算式。

これがわかればなんとかなる!




あとはプログラムに入力するだけで、一人でできちゃった!

同じ設計建物で材質変えたりなんなりでと数字イジリも楽ちんでした。


計算前は不安だったのですが、うちで造る建物はけっこう断熱値がいいようでした。

でも、数値は数値、あったかさを伝えるには数値だけじゃ足りないので是非体感してもらいたいところですね。


事務所兼モデルハウスいつでもご覧になれます!

ぜひ訪問してくださいね!