コットンパールや天然石を使い
こんなアクセサリーが欲しい♡を叶える
パールアクセサリー教室&販売
 
東京千代田区半蔵門 手作りアクセサリー教室
Le ciel  ル シエル の  田中美恵です
 

まだ、認定講師になる前の話なのですが、

ピンを使ったり丸カンで繋げられるような

簡単なアクセサリーは、自分で作って楽しんでいました。

本屋さんに行って、好きなタイプのアクセサリーが出ている市販本を買って…


ただ、素敵♡と思うものは、

ワイヤーなるものを使っているんですよね…


その時点で素人の私には、

「何それ?」だったのです。

ワイヤーという呼び方よりハリガネと言っていただいた方が…そんなレベルです。


ワイヤーにもいろんなサイズがあって

扱い方もあります。


何も知らない人にとっては、ハードルがかなり高いのです。


本日は、ワイヤー触るの初めて♪とおっしゃるお二人のレポートです。


Lesson .2ワイヤーワークの基本を学ぶ


リニューアル前のベーシック講座には、

ワイヤーを使ってパーツを巻き付け

『ペンダントトップを作る』という課題があります。


ワイヤーにもサイズ(太さ)や種類があるので、

ワイヤーについてを学びながら、

ワイヤーを扱う実技に入っていきます。



私もちょっと高度なワイヤージュエリーを学びましたが、この講座で基本ができていたので、他の生徒さんよりかなり有利でした。^ ^


それくらい、ワイヤーの基本って大切なのです。


糸とは違うので、ただ巻くというのとは訳が違うのです。


都内からお越しのHさん、そして神奈川県からお越しのTさん。

お二人とも遠いところを朝からお越しくださっています。


今回は、2回目のレッスン。

全くの初心者様のHさん、少しだけご経験のあるTさんですが、お二人ともアクセサリー用のワイヤーに触るのは初めてとの事。



美しくワイヤーで留めつけていくには、

ワイヤーの特性を知ることがまず大切です。


ベラベラとワイヤーについて口頭でご説明するより、実際ワイヤーを扱うと

それが何故なのかすぐわかります。指差し


また、綺麗に留めつけていくだけではなく、しっかり締めながら留めつけなければなりません。


締め方が甘いとパーツがきちんと枠内に入らなかったり、パーツがグラグラ動いてしまったり…


身につけて出掛けて、帰る頃には歪んでいた…

というのではいつまで経っても

趣味の域を超えませんから。


全くの素人さんには、無理でしょう〜

とお思いでしょうか?


でも、ここにお越しくださる生徒さんたちは、

やってみたい熱が高い人たちです。^ ^


今回のお二人も、最初こそ巻く方向を間違えたり、

緩くて動きます〜とおっしゃっていたのですが、

それは最初だけ。


作りながら、こうやったらワイヤーと仲良くなれる…なんてことを学んでいただくと

それはそれは綺麗に仕上げてくださるのです。


今回のお二人、

なんと飲み込みが早くて

驚いてしまいました。



ワイヤーの特性を理解して巻き付けるのと、そうでないのとでは、仕上がりが全く違います。



こちらは、Tさんの作品です。

巻きつけている部分を見てください目がハート

もう、上級者の域です。


一方Hさんも制作しながら

「私は、ワイヤーワークが好きかもしれない♡」

とおっしゃるくらいとても綺麗に仕上げてくださったのです。

ただ…

サクサク制作されて、出来上がりがとても早く、

私が作品のお写真を撮り忘れるという大失態を犯してしまいました。えーん


Hさんの作品のアップもお見せしたかったです。

こちらもTさんと同じくらい上級者でしたよ。^ ^


お二人レッスンのよいところ

お二人でレッスンすると、相乗効果もたくさんあります。

お一人が疑問に思う事があったり、

うまく行ったりいかなかったりすると

同席の方はそれも学びになるのです。

自分を俯瞰して見るって難しいですからね。


今回もお二人ともお互いに濃いレッスンだったと思います。^ ^


講座では指カンを使えるようにご指導します

さて、ペンダントトップが出来上がったら、

次は、ネックレスにしていただきます。


ここで、初心者様が苦手とする丸カンや簡単なピンワークが出てきます。

丸カンは、指カンというものを使って作業していただきます。




指カンを初めて使ってみたお二人。




難しいです〜。

というのがお二人のご感想でした。^ ^


平ヤットコ2本で作業する方法もあります。

それはそれでご指導しますが、

この講座ではしっかり使えるようになっていただきます。

使えるようになると、メリットしかありませんから。^ ^


Hさんの作品です。

(Hさんが撮影されたものを頼んで送っていただきました。


Tさんの作品です。



そして、お二人の着画は、しっかりいただきました。^ ^



ワイヤーワークは、新講座では無くなりますが、

めがね留めワークという難しいワークには、必要なワイヤーワークです。


ですので、新講座では、巻き方などのレッスンをめがね留めレッスンにプラスして行われる事になりました。


そして、こちらの課題は、単発レッスンとして来年から登場致します。

当教室では、あと3名の生徒様のワイヤーワークレッスンが残っております。

最後の生徒様が終わられてから、単発レッスンを開始いたします。


⚠️単発レッスンでは、技術指導はしておりません。

作品を作り上げるためのご指導をさせていただいております。


2024年よりリニューアルされるベーシック講座の詳細はこちらから



  


最後までお読みいただき有難うございました。
 

 音譜Le ciel について

ホームページ(レッスン内容はこちら)

プロフィール 

アクセス 

レッスンスケジュール 
教室の感染防止対策と生徒様へのご協力のお願い
Muse通信講座について

※お申込み前に、当教室のレッスンポリシーとキャンセルポリシー を必ずご一読くださいませ
 

※返信は24時間以内を心がけております。

返信がない場合は、お手数ですがメール設定や迷惑メールボックス等をご確認の上、再度ご連絡をいただけると幸いです。

 

 

LINE公式アカウントのご案内
お教室専用LINEです。
ご登録をいただいた方には、先行してスケジュールのご案内、イベント情報、その他お得情報をお届けいたします。

image

 http://nav.cx/eV21fIF

@030ztfuv (⇦LINE内検索)

1対1の会話ができますので、お気軽にご登録下さい。

 
 
 MuseAccessories® 東京 千代田区 認定校
 
手作りアクセサリー教室
Le ciel  ル シエル
 
◆対面レッスンメニュー
レッスン課題、レッスンフィー、難易度等はこちらからご確認ください


ドキドキ 楽しんで制作していただけるレッスン (1回完結)
お好きなものをお選びください
・体験レッスン
・単発フリーレッスン(初心者さま~)
単発フリーレッスン(中級者さま~)

MuseAccessories単発フリーレッスン
Muse Accessories design





チェインメイルジュエリーレッスン

 

 
チェインメイル体験レッスンメニュー


 
チェインメイル経験者さま用メニュー



ドキドキ アクセサリー作りの基本を学ぶ講座(8回完結)
しっかりとした基本を学んで制作の幅を広げたい方へしっかりとしたスキルをお伝えいています

Museパールアクセサリーベーシック講座

Museパールアクセサリーベーシック講座




 ドキドキ 講師、販売を目指す方のための講座(1回完結)
Museパールアクセサリーベーシック講座を修了され、講師の技術に達している方のみご受講いただけます。

認定講師養成講座

認定講師養成講座



 ドキドキ 1Dayディプロマレッスン

 Le ciel フローティング淡水パールネックレスとピアス
 

 

 




ドキドキMuse 1Dayライセンスレッスン

Muse パールサークルバッグチャーム

Muse シリンダーネックレス

Museパールサークルバッグチャーム、Museシリンダーネックレス

 

 

 

 

※お申込み前に、下記の受講規約を必ずご一読くださいませ
 

※返信は24時間以内を心がけております。

返信がない場合は、お手数ですがメール設定や迷惑メールボックス等をご確認の上、再度ご連絡をいただけると幸いです。

 
 
 
 
 
当教室のお約束ごとです。
お申し込み前に必ずご一読をお願い致します。
 
 

 

 Muse Accesdories®︎からのお願いです。

 

  

※お申し込みの前に必ずご一読ください

 

 

 

ご質問等は、こちらから
 

 

 

インスタグラムにて、課題作品、生徒さま作品、オリジナル作品のご紹介をしております

 

 

 

image

 

{6BE04591-3A89-45A5-A3CA-E323816F7900}