チック、、、 | /*\アラフォー母の覚書~姉弟子育て/*\

/*\アラフォー母の覚書~姉弟子育て/*\

2014年5月に長女、2016年11月に長男を出産。
毎日が手探り。アラフォー母の記録です。

娘のチック症状が出たのが小1の夏。

1年以上経ちますので、トゥレット症候群ということになるのかな。


音声チックと運動チックがあります。

症状は、いろいろ変わって、強く出る日やあんまり出ない日などなど。

法則性(疲れた日、ストレスが多い日、寝不足の日が強く出るとか)があるのかなぁと観察してるけど、よくわからず悲しい


いとこは小4でもまだ治らないから、長期戦の覚悟はできているけども。

幸い、他人から指摘されたりはしてないようだけど、こないだ接骨院の先生に注意されたから、一応、チックのため、自分の意図としない動きをしてしまう旨は伝えました指差し


ただ、親のストレス(心配)は、かなり減りました。

慣れ、ですかね。




今、娘がはまっているのは、モフサンドとYOUTUBERの48?フォーエイト。
私も弟もフォーエイトの曲歌えるようになりました(笑)
その影響で、USJ熱がすごい!
いつか行きたいねっ飛び出すハート

今は、近くのじゃぶじゃぶ池で我慢して(笑)
↓9月下旬でも全然遊べた。



夫か仕事だったので、県民割でこども達とホテルステイしました。
めちゃくちゃ安く泊まれるし、楽しかった口笛
夫いない方が、、、もしや、、、楽!?(笑)
夕食は、ホテルに入ってるレストランから出来立て(と、冷え冷え生ビール)をテイクアウト。
県民割に付いてるクーポン使ったから、実質無料。

朝食は、近くのカフェでモーニング。
弟もカフェに行ける年齢になったんだなぁとしみじみ。
タブレット様々ですが泣き笑い
厚切りパンにコーヒー。
最高目がハートびっくりマーク
もともとなのか、感染対策か、かなり客席にゆとりがあるカフェですごく良かった。
店員さんも親切だし。
また行きたいなよだれ


ベットスペースを思い思いに推しで飾る2人。
かわいい。


感染対策をして、また、別のホテルも行ってみたいニコニコ
今回は、ベットの片側が壁にしっかり付く間取りだったので、助かった!
まだまだベットから落ちる心配もあるし知らんぷり

今後は、全国的な割引(GoToとも違うのかな)も始まるみたいだし、いろんな県や市が独自に割引してたり。

弟の誕生日旅はどこ行こう看板持ち