/*\アラフォー母の覚書~姉弟子育て/*\

/*\アラフォー母の覚書~姉弟子育て/*\

2014年5月に長女、2016年11月に長男を出産。
毎日が手探り。アラフォー母の記録です。

嫁ライフを送ること5年。コウノトリが長女を運んできてくれました。

もうすぐ娘の誕生日。

10歳になるとか、本当、びっくりしちゃうな。

やっと、一人で眠れるようになり、一人で出来ることが増えました。

家ではビビリで慎重派、甘えん坊で寂しがりや。

でも、学校では生徒会に入ったり、英会話教室では、海外生活体験に行く!とお金を貯めたり、、、。

振り幅がデカい魂が抜ける


田舎の小学生は平和で問題もなく、娘も弟も伸び伸びと通ってます。ありがたい。


どうか、悩みなから苦労しながら、時は傷付いて、いろんな思いを体験しながら大人になってくださいね。

母は、いつもどんなときもそっと見守ってますキメてる










明日は、土曜日。

夫は、6時からPTA活動。

朝早くからご苦労さんと思いつつ、夜更かししてたら、夫がいないということは朝ゴハンの準備は私かよーあんぐりと、今気付きました、、、

寝よ寝よ。


最近は、土日は7時半まで布団でだらだらして、8時からこどもとゆったり朝食。

1時間くらいかけて、ダラダラしゃべりながら食べて。

9時からみんなで掃除。

私はトイレと廊下、階段。娘は台所。夫はお風呂とリビング、寝室。

その間、洗濯まわして、

10時過ぎにコインランドリー。

コインランドリーの間にスーパーへ買い出し。

そんなこんなしてたら、お昼。

お昼ゴハンは、たいてい、夫のチャーハンとかナポリタン、ラーメン。

で、午後は娘の習い事が2時〜5時。

その間、私はフリータイム。

カフェとかマッサージ。

車でネットしたり、ドラマ見たりも。


夫と弟は、ドラクエウォークしたり、ベイブレードしたり、キャッチボールや自転車乗りも。

(自転車練習したら、いきなり乗れて拍子抜け、、、2番目は何でもこんな感じだな)


そんなんしてたら、もう夕飯。

夕飯は、生協のキットで時短。

夫と弟がお風呂からあがったら、

ビール飲みながら、ガハハとふざけながらみんなで食べて。

娘、私の順番でお風呂。

気付いたら、8時になってる。

こども達の音読聞いて、読み聞かせしたり、デュエルマスターしたり。

8時半にみんなで就寝。


私は、こそこそ起きて9時からはドラマ見たり、一緒にそのまま寝たり。


土曜日は、だいたいこんな。


あー。平和看板持ち

今が一番平和な気がするから、噛みしめながら過ごしてます。


どうか、こんな日々がずっとあり続けますように。


日常はいともたやすく壊れることを知っているから。





先月ひいた風邪をこじらせて気管支喘息。

夜中が辛い、、、ネガティブ


いつもはこじらす前に休むんだけど、なんだかんだで忙しく、、、。

忙しいピークは過ぎたからいい加減治したい。


アレクサに、毎朝天気や音楽をお願いしてるんだけど。

最近、「春の曲」をリクエストすると

♪白と黒の6畳半〜夢を見てる〜

と流れてきます。


気になって、検索しました!

↓これ。




つか、歌詞間違えて検索してもちゃんと判明するという、、、みんなもそう聞こえてたのかな爆笑


本当に最近は曲もアーティストも全然知らなくて。
昔は、LOCKIN'とか読み漁ってたのにな(笑)

なので、こどもたちから吸収してます。
そう、我が家もご多分に漏れずブリンバンバンボンです(笑)
弟は、すとぷりとか好きです。
娘は、なんか、1月、2月とか8月花火とかなんかそんな歌をずっと歌ってます。

私が小学生のときは、ナディアの曲とかドラクエの徳永英明さんの曲とかかなぁ。アニメ系からだよね、やっぱり。

春休みのお弁当もあと3日!!
頑張ったワタシ!
あ、夫にも2日間だけ担当してもらったんだった指差し
ワンパターンなお弁当だけど完食してくれてありがたい飛び出すハート


   
弁当4人分にしてから、毎日、米、6合炊いてる。
なんか、2合炊いても余ってたあの頃が懐かしい、、、。米だけはいっぱいあるからたーんと召し上がれっよだれ

あー。

小1が終わる、、、。

かわいいかわいい1年生。


次は、かわいい後輩ちゃんが入ってくるわけですねー。お世話出来るかな??


幼稚園とは違って、勉強や我慢をたーくさんしないといけない小学校生活。

最初は、お友達と喧嘩三昧(笑)

癇癪起こして、ギャーギャー(汗)

だった弟も、だんだん譲り合いを覚えて、言ってはいけないこと、してはいけないことも覚えて成長しました。


娘の初めての参観日で、男子が立ち歩いたり、自由過ぎてびっくりしたけど、年々落ち着いていく姿を見ていたので、弟も温かい目で見守ることができました。

、、、とはいっても、毎回、脇汗でしたが、、、驚きネガティブ


これからは、大人びたり、男らしく(今のご時世、これはNGかな)なっていくんでしょうかね、、、

さみしいっ悲しい


娘は、マイペースにじっくりしっかり成長しています。

学業やお友達関係は、心配はなく。

母的には、やはりチックが気になるかな、、、。

本人も気にしてるようだし。

とりあえず、鉄分、とってます!

偏食だし、チックを調べると漢方薬だったり鉄分とかも大事なようで?

出来ることから、、、。

毎朝、納豆とちりめんじゃこを食べるので納豆に入れてます。

本人は、全然気づいてないキメてる

(カレーは気付かれた💨)



↑これがなくなったら、↓を試す予定。



明日から新生活始まりますね。


毎日、忙しいけど、今年はヘッドマッサージ頑張って、首コリを撃退するぞー!



メイン不在の弁当





新幹線乗り放題(キュンパス)1万円を使って、東京へ行ってきました〜指差し

最初は、青森県立美術館に行きたい!って思ってましたが、東京にいるお友達とずっと会ってないなーと考え直し。

平日だから、ランチのみでしたが、なんと5年ぶりに会えて嬉しかったです目がハート


若い頃は、旅行といえば分単位に予定を詰め込んでいましたが、今回は、ひとり旅+久々の東京。

乗り換えとかが心配になり、ゆったりプランにしました!

私、なりゆきまかせの旅は出来ないので、計画はしっかりと。

たた、計画どおりにって意識すると楽しめないので、そこら辺はほどほどにひらめき


で。

東京駅着いたら、速攻お土産買いました!

帰りに時間なくなるかもしれないし。


こども達が好きな和菓子。

エキュート東京内の菓匠禄兵衛さんの福みたらし飛び出すハート

と、いちご大福、でっち羊羹。

こども達はどれも好評でしたニコニコ



エキュート内って頭で考えながら、グランスタを徘徊する私、、、本当、、、怖い(笑)


お土産買って、帰りの駅弁も候補をしぼりつつ、、、東京駅の外観を見に。


ちゃんと正面から東京駅の外観を見たことなかったなぁと思い、パシャリ。←つか、この擬音、、、(笑)

私が仕事でよく行ってた頃(約20年前)は、いつも工事中だった気がする。


で、隈研吾氏設計のkitteへ。
時間早くて入れず(笑)←計画してる割にぬけてる



次に向かったのは、村上春樹ライブラリー。

早稲田大学内ということで、駅からちゃんと歩けるか不安でしたが、賢そうなおぼっちゃんに着いて行ったら大丈夫だったキメてる

(真似してはいけません)



隈研吾氏の設計。
ステキ。
1日いれる。
午前中の早い時間だからか、混雑はなく、じっくりと楽しめました。

そして、安西水丸展も素晴らしかった。
シンプルこそ難しく、空白の美学というか。
作品とじっくりと向き合えました。
贅沢な時間。

さてさて。
お友達とのランチ場所へと都電荒川線で移動していたのですが、鬼子母神前、と、、、
待って!
職場に二人も妊婦さんいるから安産のお守り欲しい!と、急遽、徒歩下車。
しっかりとお参りしました。
安産でありますように、、、。

ここからランチ場所へは、歩いても電車でも同じ時間、、、20分弱。
なので、歩きました。
地図は読めないので、Googleマップの経路案内で。
本当に便利な世の中になりました。

お友達とのランチ時間は体感1分(笑)
時間はいくらあっても足りないです泣き笑い
今度は、ゆっくり会いたいなー。



午後からは、ミナペルホネンの店舗。
馬喰町にあるelävä、eläväⅡ、puukuu食堂へ。


前回、青山のcallに行ったので、今回はこちらへ。
エラヴァからうかがったのですが、エラバァⅡの場所を丁寧に案内してくださったり、購入した商品についても説明してくださったり、、、。
エラバァⅡでは、展覧会もあったのですが、店内の写真を快諾、作品を丁寧に説明してくださったり、、、ミナペルホネンで働いてる方って、本当、ステキ、、、目がハート


カフェも短い時間でしたが、堪能しましたー!


楽しい時間は、あっという間。
新幹線の時間になりましたので、東京駅へ。
駅弁買って、帰りました〜よだれ


記念っぽかったから、一応パシャリ。

駅弁は、自宅でこども達と一緒に食べました!

あー。
また、行きたいな。
アラフィフには、日帰りでさくっと行くのがちょうど良いかもしれない爆笑

楽しいひとり旅でしたスター

朝は、氷点下2桁まで冷えますが、日中は太陽ぽかぽか。

夫とこども達は、外でサッカーしてます指差し

私は、コインランドリーで乾燥待ち〜。


何度も言うけど、コインランドリー、最高目がハート


単純に労力が減るだけじゃなくて、部屋干しだから、部屋が埃っぽくならないし、シワにならないし、タオルとかフカフカ。


そりゃ、お金はかかるけど、、、プライスレス飛び出すハート


弟がお父さん子になり、そのことで娘も私に執着しなくなり、最近は本当に平和です。

午前中は、娘と私は掃除組。

弟は夫とメザスタしにいった無気力


娘、普通に掃除出来るようになってて、本気で助かった!

今までは、手伝いって感じで、こちらが掃除しやすいように段取りしなきゃだったけど、全然、指示いらない、、、。

しかも、まだ、手伝いたい!って言ってくれるし、なんなら、私や夫より丁寧だし。


いやー。


いろいろ手が離れるなー。


子育ての悩みや不安を吐き出したくて始めたブログだけど、、、なんか、全然、ないなー。

学校生活も習い事もなーんもネタないしなー。


先週は、28年ぶりにスキーした不安

最後の方はやっと安心して、滑られるようになったこど、最初は娘より下手でびっくり(笑)

ブランク空きすぎ泣き笑い

ボードは、30歳くらいまでしてたけど、、、

スキーは高校までだからな、、、。

リフトも緊張したし、なんか微妙に高所恐怖症になったのか、すごい怖かったネガティブ


弟がもうちょい滑られるようになったら、スキー場に旅行に行きたいな〜

オンシーズンは、びっくりするほど高いけど驚き

インバウンド狙いかな。


貸し切り状態、、、田舎最高



子育ても一段落し、職場でもいろいろ任される年齢になり、今年は仕事ももう少し頑張りたいなー。
PTAも3月で終わりだし。


フロントガラスに雪の結晶☃
運転は怖いけど、冬の空気や景色は大好き。