フィルムカメラのモルトプレーン交換。 | 誰 も 得 し な い B L O G

中古のフィルムカメラを買ったのは良いけど、モルトが残念な事になっている…!
そういう方も少なくはないはず。私もその1人です。

昨年、中古でNikon FAを購入したもののモルトがボロボロで意味を成していない状態。
撮影しても光が漏れて写真でそれが分かる。

{FE1D6BD1-087A-4C00-8A4D-8CBC5534EE7A}

右側縦に光が入ってますよね。こういう写真が沢山…泣
で、やっと交換を決意。
お店でもやってくれますが、イマイチ価格が分からず出しにくい。
他にもカメラは持ってるし、自分で出来るならやった方が今後も楽かなぁ〜と。
一通り道具を揃えて…

{99AD6284-3B60-47D9-9E00-E914D0B92442}

モルトを剥がすのに必要なのが無水エタノール
あとはピンセット爪楊枝割り箸キムワイプ(ティッシュより毛が抜け落ちないやつなら何でも◎)、注射器(化粧水などを入れ替える用。100円ショップに売ってます)、マスキングテープ

作業の前にBefore…最早ボロボロ。。。
{DBBF594B-D331-4215-A903-27DB8A92B31A}


{A68975C8-B433-473B-831A-6DE2732ECA88}

*作業に入る前に*
・シャッター幕の所に剥がしたモルトのゴミなどが入らないようマスキングテープで養生
・元々のモルトサイズが分かる程度残ってる場合、その寸法を測定しメモ

方眼マットの上にキッチンペーパー等を乗せるのもオススメです。掃除が楽。


モルトを剥がす
適当な容器に無水エタノールを入れる。
注射器にも無水エタノールを少し入れ、古いモルト部分にかけます。

エタノールをかけたら、爪楊枝や割り箸でモルトを剥がします。
その際、爪楊枝と割り箸の先端にキムワイプを巻きつけて、エタノールを少し付けると取りやすいです。
ピンセットで取れそうならピンセットを使っても良いです。

これを、古いモルトが取りきれるまで繰り返し行います。

②モルトプレーンを切る
作業前に測定した寸法になるよう切る。
ローリングカッターを使うと切りやすいです。
Nikon FAはフィルム室の溝は1.5mm、裏蓋は2.0mmのモルトプレーンを使用しました。

モルトプレーンには、テープ付きの物があるのでそれを使うと楽です。Amazonでも売ってますが、此方はヨドバシカメラさんの店頭で買う方が安いのでオススメ。

③モルトを貼る
切ったモルトを貼り付けます。
…が、貼る前に無水エタノールを塗ってから貼ると貼り直しがある程度可能ですのでオススメ
これはモルトプレーンの袋にも書いてあります。

貼り付けたら完成です。

Afterです。
{1881898C-6AE6-42C1-8729-79DD1F4FD638}


{716BD22A-4A87-478F-955D-BB88AA8AF97A}

モルトを剥がすのが少々面倒ではありますが、思ってたより難しくなく。
今後も中古カメラを買う機会が多そうなので、モルト交換くらいなら自分でやってみても良いかな?と思いました。

モルト交換後のお写真↓

{02E61F18-F7AD-491D-98AB-2C94FF30BEC9}

漏れてない。やはりモルトがダメだったという事だ。

撮った写真で光の入り方が気になる方は交換してみた方が良いと思います。
また、自分でやる事によってカメラへの愛着が増した気がします。これからも丁寧に大事に使って行きたいですね♪