〈永野伶実バロック・フルートリサイタル伝統✕現代〉
6/23京都公演、6/26東京公演とも無事に終演いたしました✨
京都は満席、東京もほぼ満席となりました!
ご来場くださいました皆様、本当にありがとうございました!


何年間もやりたいと思っていたプログラムをようやく実現することができました。
チェンバリストの澤朱里さん、圓谷俊貴さん、
そして新曲を提供してくださった會田瑞樹さん、水谷晨さんのおかげです。感謝してもしきれません。

そしてこのリサイタルで初演するために書いていただいた、バロック・フルートのための新作を2曲という、
体力の限界に挑むプログラムでした。
昨年の2月頃、来年こそこの企画を実現させる!と決意し、2名の作曲家の方にそれぞれのホームページより新作委嘱の問い合わせをしました。
全く面識のない、どこの馬の骨とも分からぬ私からの依頼をお二人とも快く引き受けてくださり、
その後お会いして打合せやメールでのやりとり、
度重なるリハーサルに立ち会っていただき、
水谷晨:Napaeae Opas 13 for Flauto Traverso
會田瑞樹:《優しい女》
この2曲を1年以上の時間を経て初演することができました。
今を生きる作曲家とバロック・フルートの新たな可能性をかたちにしたい、というのが私の大きな目標のひとつ。
そういった意味でも私自身の音楽人生において大きな意味をもつ2公演だったと思います。
京都公演の様子。









今月に入ってからはろくに食べれない、寝れない日々が続いてドレスがブカブカになるほど激痩せ。
メンタルもズタボロの中迎えたリサイタルでした。
なんとか2公演やりぬくことができ、
もう、今回ばかりはほんとに自分で自分を褒めたい😭
今やりきった充実感、反省点、今後への決意が同時に襲ってきております🤣
終わりがない分どこまでも歩いていけるのが音楽の道ですね。
でもきっと、それでも追い求めていきたいものがあること、本当に幸せなんだと思います。
また京都、東京の皆様に聴いていただけますよう、努力してまいります。
来年には2ndCDも出る予定です。
まだまだ上手くなれると思っています。
フルートを始めてもう随分と経ちますが、今が一番楽しいです!