一か月検診 | toi♪toi♪toi

toi♪toi♪toi

Flute永野伶実の日記

先週息子の一か月検診に行ってきました。

体重は4,3キロまで順調に増えていました。

出生時からプラス約1キロ。

どうりで最近重いと思った・・・。

 

私の体も問題なく戻ってきているようで、

母子ともに問題なしということで、

お世話になった産婦人科を一応卒業となりました。

ベビーマッサージや離乳食教室、

もちろんまた外来で行くこともあるだろうけど。

妊娠前から毎月通っていたので、

次の予約がないというのがとてもさびしいです。

この産院で良かったと思うのは、

何より院長先生のお人柄でした。

ひとりひとりにちゃんと向き合ってくださる

素晴らしい先生でした。

最新の医療や研究データを常に取り入れてらっしゃるところも

とても良かったです。

 

どの科の病院に行くときも、

私が大事に思うのは、

新しい考え方やデータを取り入れてらっしゃるかということです。

今でも忘れもしませんが、

大分に来てまだこちらで婦人科に行ったことがなかったときに体の不調を感じ、

とりあえず女性の先生の婦人科に行ったことがありました。

今思えば性別なんてどうでも良かったな。

診察とさらにちゃんと問診もしてないのに

この年齢でひとりも産んでなかったら子宮内膜症に決まってるわよと言われ、

さらに妊娠を希望するなら仕事か妊娠かどっちか選ばないとだめと、

今のご時世で考えられない発言もあり、

そちらにはもう二度と行っていません。

 

 

話はそれましたが、

最初の一か月間はとにかく大変な日々でした。

最初は本当にどうなることかと24時間パニック状態(´;ω;`)

半日以上普通に泣き止まなかったり、

授乳も寝かしつけも、

初めてのことだらけで全てがうまくいかなくて。

でも確実に、一日一日ましになってきました。

今ももちろん大変ですが、

最初は本当に大変だったねぇと夫ともう笑って話せています。

おそらく魔の三週目なるものもあったのでしょうが、

うちの場合は最初がすさまじすぎて気が付きませんでした。

 

一か月検診で外出許可が出たので、

毎日息子と近所をお散歩しています。

息子はお外が好きなようで、

泣いていても外に連れていくと泣き止んでくれるし、

何より一緒に外に出れるのが気分転換になります。

 

そういえば、赤ちゃんによくある困りごとのモロー反射で起きてしまうというやつ。

対策に話題のスワドルアップを買ってみました。

 

181016_150014.jpg

 

夜中に着せてるのですが、

ビクッとなって起きることが激減し、

続けて寝てくれるようになりました。

これ開発した人にお礼を言いたい。

着せるとヒトデみたいで可愛いところも気に入っています。