今日は学年末の実技試験でした。
他のクラスメイトは土曜日が試験日なので、
一足お先に終了!
院生は20分間のソロのプログラムと
オケスタ3曲が課題。
事前に曲の提出はなくて、演奏順も自分で決められるゆるい感じですが、
普通の部屋の至近距離で教授3人が聴いてるので、
いくらアットホームな雰囲気でも逆に緊張する。。
今日はオランダの作曲家、ロベンディさんの現代曲と
CPEバッハの無伴奏ソナタ、オケスタ3つを演奏する予定でしたが
時間の都合でバッハはまるまるカット(ノДT)
練習したのに~。
今回また現代曲でキャリアを積まれているコレペティの方に伴奏していただけて、
本当に貴重な経験となりました。
空気感がすごくて、間奏の間きき惚れそうになってました(//・_・//)
この2ゼメスターいろんな現代曲の伴奏をしてもらって、
合わせの中からたくさん勉強させてもらいました。
今回の試験、良い点で終えることができたので、
先生と彼女のおかげですо(ж>▽<)y
演奏順が一番で、10時には終了してしまっていたので、
同じく今日終わった友達とちょっと打ち上げっぽいお昼ご飯。
学校のすぐ近くのおいしいスープ屋さん。
こんなお店あるの知らなかった!
夜は試験お疲れってことで先生がご馳走してくれました。
お食事の後、ヴェーザー川を向こう岸まで渡れる船に乗ってお散歩。
初めて来ました。
渡った先は砂浜があって、カフェやレストラン、キャンプ場などもあります。
こちらはカフェ・サンド。
先生が写真撮ってくれました。
自分に何が足りていないのか、
もちろん言われるまでもなくわかっている部分もありますが、
今日の試験を通してまた先生とじっくりお話できたので、
また明日から気合いを入れ直して頑張ろうと思います。