着色、穴あけ、9ピン加工!初級5で待ち受けるアレコレ【レジンアクセサリー・スキルアップ講座】 | UVレジン教室★ハンドメイド ラボ Do♪ReMi【埼玉県さいたま市・東京浅草橋】

UVレジン教室★ハンドメイド ラボ Do♪ReMi【埼玉県さいたま市・東京浅草橋】

UVレジン講師/作家。臨床検査技師の国家資格をもつリケジョ。
UVレジン教室【さいたま市西区・浦和区、東京都浅草橋】
ワークショップ・出張講座【出張経験:さいたま市・蕨市・草加市・越谷市・久喜市・狭山市・足立区・板橋区・宇都宮市・横浜市】

こんにちは

 

埼玉県さいたま市と東京浅草橋&オンライン(Zoom)でレッスン

かわいい♪をあきらめない大人女子のための

レジンアクセサリー教室

ハンドメイド・ラボDo♪ReMi(どれみ)の

山中玲見佳(レミカ)です

 

 

 

HOME / 教室案内 / スケジュール /教室・講師について / お問い合わせ

 

 

イベント関係と月末が重なって、通常レッスンのブログが書けずにいました。

これから少しずつまたお伝えしていきますね。

 

 

まずは5月26日の大宮教室から

初級5の課題に取り組んだお二人をご紹介します。

 

 

  着色を星の雫ですることで起こるトラブルと言えば

 

 

レジンアクセサリー・スキルアップ講座では、初級3から着色剤を使用します。

粉末と液体と両方。

 

 

最初は太陽の雫を使っていただいて、慣れてから星の雫と着色剤の組み合わせに挑戦します。

 

 

2つのレジンの違いは「硬化速度」

 

星の雫の方が速いのですが、その速さゆえに困ったことが起こりがち。

 

 

着色レジンが、気が付いた時には固まっている、、、、というトラブル。

 

せっかく作った着色レジンが途中で固まってしまわないように守りながら製作していただきます。

 

 

 

今まで、そんなに気にしなくてよかったのに、なんでこんなに大げさに?と

思うのですが、実際に途中で固まってくるのを感じて「あぁ、なるほど!」と気付くものです。

 

 

 

それでも星の雫を使って着色するのには理由があって、

このデザインだから星の雫を使うのです。

 

以前の太陽の雫に比べて、リニューアル後の太陽の雫はずいぶんと硬化が速くなったので、昔ほど大きな違いは感じにくいかもしれないのですが、それでもやっぱり星の雫の速さは特別です。

 

また、着色レジンを作った時に感じる色の濃さと、実際に塗ってみて感じる色の濃さは違う

ということも、体感していただけるといいな、、、と思って、課題にしています。

 

(これは星の雫だから、、、ということではなく、薄い層の着色での「あるある」です)

 

 

 

  ピンワークのラストは9ピンの加工

 

初級ラストになる5回目のレッスンはピンワークも山場。

 

9ピンでパーツをつないでいきます。

 

Tピンよりも、気を使うことが多いので、難易度が高くなります。

私がビーズアクセサリーを独学で始めたころ、一番苦手で後回しにしていた9ピン。

 

 

でも、9ピンを使えるようになると、デザインの幅がぐっと広がっていくのです。

苦戦される方が多いのですが、ぜひ、マスターしていただきたい加工です。

 

そうそう、

 

 

あとはピンバイスで起こるトラブル例とその対処法もお伝えしましたね。

 

トラブルが起きないのが一番ですが、もし起きてしまっても大丈夫!という安心感は大きいと思います。

ぜひ、覚えておいてくださいね。

 

 

 

  初級修了!次は中級です

 

 

それではお二人の完成作品をご紹介!

 

まおみんさんの作品はこちら

製作にサポートが必要なまおみんさんなので、加工は半分までで終了となりました。

残り半分はおうちで完成させてくださいね。

 

Tピンよりも9ピンの方が、固定をするのに苦労されているようでした。

 

ビーズの大きさによっても違うので、どの大きさが一番作りやすいか試してみてください。

やりやすい大きさがわかったら、同じ大きさのビーズを買ってきて練習してみるといいですよ。

 

 

 

 

そして、こちらはヒロさんの作品です。

ピンバイスのトラブルが見られたので、実際に対処法をしていただいて、補修しました。

「え?本当に?」と驚きつつ、実際にきれいになったのを見てさらにびっくりされていましたね。

 

 

復習のイヤーアクセサリーでは穴あけはありませんが、着色をもう一度じっくりおうちでお楽しみください。

 

 

 

  ピンワークをもっと練習したい人のためのキット

 

 

ピンワークの上達には、とにかく数をこなして「慣れる」ことが大切です。

 

ある程度上達したとしても、しばらくやらないでいると、元に戻ってしまう。

 

ピアニストがずっと練習し続けるのと同じです。

 

まだうまくできない、、、と感じている人が、1ヵ月に1度作るか作らないか、、、の頻度では成果が出にくいのがピンワークなんです。

 

 

初級の1から5まで、基本的なことをお伝えしていますので、総復習的な意味でも、こちらのキットがおすすめです。

 

 

お二人ともご購入いただきました。

ありがとうございます。

 

出来上がったら実際に身につけて、外れてしまわないかどうか確認するところまでセットで復習してくださいね。

 

 

 

 

お二人とも中級へ進級されることになりましたので、また中級からもよろしくお願いいたします。

ピンワークは主に復習になり、新たな加工は数回だけです。

 

レジンはソフトタイプも使用していきますので、レジンの可能性をお楽しみいただけると思います。

お楽しみにしていてくださいね。

 


 

  6月3日のクラフトハート トーカイ コクーンシティ店のお知らせ

 

モノマチ、行きたかったけど行けなかった、、、、

そんなあなたに朗報です。

 

 

 

 

パズル浅草橋で行ったワークショップをトーカイさんでも受講できるように準備しました。

 

 

一番大きなサイズのバッグチャームだけですが、ぜひご参加くださいね。

*イベント限定価格でしたので、価格が変更になっています。ご了承くださいませ。

 

 

 

空枠なので、見た目ほど重くないですよ。

ペンダントに金具変更したい場合は、ご予約時にあらかじめお教えいただけると嬉しいです。

 

 

 

 

レジン初心者さんも、初心者とは思えない作品が出来上がるのがDo♪ReMiのワークショップの特徴です!

ぜひ、作りにお越しくださいね。

 

 

 

 

 

 

↓体験講座の受講もできます♪

 



電話で直接お店にお申し込みくださいね。

048-643-5299

 

 

 

 

 

 

 

------2022年お知らせ----

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせはこちらからどうぞ。

 

 

 

 

LINE利用の方はコチラが便利です

( LINE@限定のご案内もあります。)

友だち追加
↑公式LINE 友達登録はこちらから  

リンクがうまくいかない場合はID検索をしてみてくださいね。
IDは
 @onz8129p
(アットマーク、オー、エヌ、ゼット、はち、いち、に、きゅう、ピー)

 

 

--------------

 

 

 

 

 

 

--------

 

お友達登録まだの方は、ぜひ💕

 

私のインスタはこちら

 

 

----------お知らせ----------

 

レジン初心者向けのステップメールはこちらから♪

 

remikaのレジンのコト

 

 

 

_ _ _ _ _ _

スキルアップ講座に興味のある方はこちら

     ↓↓↓

レジンアクセサリー・スキルアップ講座

 

詳しくはこちらをご覧ください

 

オンライン講座もあります。

*初めてオンラインレッスンを受講される方は

 実施日前に通信チェックを行っております(15分~20分程度)。

 

通信できるか不安な方は、事前にLINEでご相談いただいても大丈夫ですよ。

 


 

-+-+-+-+-+

 

*おしらせ*


 


 


 


【ハンドメイド・ラボDo♪ReMiについて】
プロフィール
名前の由来
最新の予定

【教室について】
レジンアクセサリー・スキルアップ講座
クラフトハートトーカイ定期講座/体験講座


【キット及び作品の販売】
minne(キットのみ)
ハンドメイドと雑貨のお店mini*
東急ハンズ大宮店 5階クラフトコーナー←販売は終了していますが、引き続き見本展示中
 

 

こちらもやってます♪

twitterTwitter

インスタグラムInstagram

 

 

ミンネminneではUVレジンのキットを出品中

 

 
ブログランキングに参加中!

クリックしてもえたら、泣いて喜びます!

↓↓

バナーが新しくなりました。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド教室へ  
にほんブログ村