こんにちは。
今週は引越しの翌日は子供たちのスクールの
運動会(Sports Day)でした!
日本では運動会といえば秋ですが、
ドバイでは真冬の運動会!
日本のように全学年が同日にプログラムごとに行われるわけではなく、1学年ずつ1週間をかけて行われます。(スポーツウィーク)
また、子供たちが通うブリティッシュ系のインターでは、4つのハウスカラーで縦割りにチームが分かれていて、ハウスカラーで対抗戦をします。
Waterが白、
Fireが赤、
Earthが緑、
Airが黒
スクールに通う間は学年やクラスが変わってもずっと同じハウスで、兄弟は同じハウスに属します👦🏻👧🏻
Year1とYear3で、2日連続で応援に行くことに。
まずはYear1の娘のスポーツデー👧🏻
我が家はWaterの白⚪️というわけで白ポロで参加!
ドバイは今一年で一番寒い季節。
気温は15〜25度くらいで、朝夕は上着が必要な寒さです。
広い芝生の園庭に、クラスの数だけ競技スペースが用意されていて、決まった時間で各スペースを巡ります。
①袋とび
②徒競走
③障害物競走
④リレー
⑤砲丸投げ
⑥ハードルとび
⑦的当て
などなど。
そして、ラストは保護者レース!
ママの部とパパの部で、有志による白熱の徒競走が行われました🏃🏽♂️🏃🏽♀️
私は運動靴を履いてなかったので出場せず、
👨🏻が出場!が、靴もトートだったので本調子が出ず惨敗。次回リベンジすることに✊🏼
そして、翌日は、
Year3の息子のスポーツデー👦🏻
半分はYear1と同じ競技だけど、さすが2学年違うとレベルが違う✨
さらに、
走り幅跳びや、
長距離走、
そして、綱引きまで!!
勝手に日本だけだと思ってたけど、グローバルな競技でした!
そして、ラストの保護者レース。
まずはママの部。(私は欠席)
有志がずらーっと並んで一斉にスタート!
なんと、マッハのスピードで、
仲良しママゆかりちゃんが優勝!!🥇
続いてパパレース👨🏻
白熱のレースの結果、、
なんと、これまた、優勝!!🥇
応援していた息子も大興奮で走り寄ってハイタッチ🙌🏽
学年に日本人2家族しかいない中、
TEAM JAPANがどちらも優勝!!🇯🇵👏🏼
大人の本気の走りに感動のレースでした✨
平日に2日連続で、仕事がある保護者はなかなか参加できなくて寂しいかもしれないけど、私たちはそぐそばでしっかり応援できて、良い思い出になりました。
そして、応援しながらクラスのママたちとゆっくり話せたことや、子供たちがクラスメイトと積極的に話している様子を見れて嬉しかった🥹
運動会の後は、そのまま普通授業。
保護者と離れたくないと泣いちゃう子供達もいる中、2人とも、お別れのハグをするとそのまま友達と手を繋いでバイバイー!と笑顔で去っていき、その背中が頼もしかった🥹👋🏽
ドバイに移住してもうすぐ1年。
子供の成長をたくさん感じた、
初めてのドバイの運動会でした。
Remi