こんにちは。

今日はスクールのドレスコード指定の日。

ドバイのブリティッシュ系インターに通い始めて、行事のたびに様々なドレスコードがありました。

2〜6月の4ヶ月半で、
インターナショナルデー(自国の衣装)
ハウスデー(所属するハウスのカラー)
ブックデー(好きな絵本のキャラクター)
幸福デー(イエロー)
アースデー(グリーン)
ナンバーデー(好きな数字)

など月1以上の頻度でドレスコード指定の日がありました!

入学した際に先輩ママから、「新しい服を買うなら、今持ってない色の物を買うといいよ!」と言われたのも納得指差し
毎回いろんな行事を体験できる良い機会に。


そして、新年度最初の行事はこちら!!


Jeans for Genes Day


Jeans(ジーンズ)Genes(遺伝子)の語呂合わせ。


遺伝子疾患に苦しむ人々を支援するキャンペーンなんだそう。

👇


(teaching-wiki)


今回、子供たちは募金は特に実施されなかったようだけど、認知向上を目的として、ジーンズ(デニム)で登校するよう指定されました。


と言うわけで、今日の子供たちはこんな感じ!





ドレスコードの日はアクセサリーの規制も緩いので、カチューシャやぬいぐるみも持参。




みんなしっかりドレスコードを守っていたみたいで、先生からクラス写真が送られてきました😍



帰りには👧🏻が仲良しガールズに囲まれて集合写真📷


ほんの1〜2分の間だったけど様子を観察してみたところ、娘はどちらかと言うと受け身で相変わらずマスコット的な存在なのかな〜とにっこり

いつもみんなが娘を見つけるなり名前を呼んで駆けつけてくれて、顔や髪を触って、一瞬追いかけっこをして、そのまま自然にバイバイとなる、自由な関係。笑

英語を自然に話せるようになるとまた関わり方も変わってくるのかな〜。


何人かはクラス替えで分かれてしまったみたいで、あるママから「うちの子は👧🏻と話したいから日本語を勉強したいって言ってるのよ。今度プレイデートしましょう」と声をかけてくれました🥹


こうして誘ってもらえるのは嬉しいな。


今日はこれから、息子のクラスメイトの男の子のおうちでプレイデート!


息子のクラスの何人かのプレイデートで遊んだことはあったけど、こうしてマンツーマン&おうちにお邪魔するのも初めて👦🏻✨

ゲーム好きのお友達と2人ということで、一緒にゲームを楽しむ会になりそう🎮


仲良くなれるといいね🥰




Remi