こんにちは。
1月ももう終わり…
そして2月から学校がスタートします!!
ドバイ移住4日目の昨日は、子供たちが通う予定のスクールの面接でした。
2021年と昨年の2回に渡り、ドバイのインターナショナルスクールを沢山視察しました。
毎回挙げている学校選びの条件👇
最終的にこれらの条件が合って私たちが申し込んだ学校は、
ブリティッシュ系の幼稚園〜高校一貫校🇬🇧
9月から学年がスタートしているので、1月から始まっている2学期の途中からの編入になります。
今年の4月から小学校に入学の年の息子(6)は、8月末生まれなので、こちらでは早生まれの小学2年生(Year2)、
4月から年長クラス予定の娘(4)は、2月生まれなので同じく年長(EY2)の学年。
とはいえ、いきなり英語を話せない子供たちが学校についていけるか不安があったので、場合によっては学年を1つ下げてもらうなど相談しようと、今日の面接へ向かいました。
新しい学校に行くの緊張するかな?と思いきや全くそんなことなく余裕の表情の2人
やっぱり、2人一緒に通えるというのが心強いんだろうな〜
娘は幼稚園なので特に面接はなし、
息子のみ学力テストで簡単な対話の面接と算数と国語のペーパーテストでした!
算数は2桁の足し算や目盛を読んで数字を書くもの、
国語は見せられた写真を日本語の文章で説明するというもの。
(日本語の文章をGoogle翻訳のカメラで英語に翻訳して答え合わせしていました📱)
結論、その場で、2年生での編入が決定!!
まだ低学年ということもあり英語力はあまり問われず、対話の中でも、先生の言葉を大まかに理解していたから、ESLに入れば大丈夫とのこと。
というのも、このスクールは約100ヵ国から来た子供たちが集まり、その多くが英語を第二外国語としていて、中には5カ国語近く喋る子供たちもいるんだそう!
子供達もアラビア語は必修なので、3ヶ国語ができるようになるのかと思うと、羨ましいくらいグローバルな環境
ひとまず英語生活に慣れるまでは家庭でもなるべく簡単な英語を使うようにしてくださいとのこと。
先生がとても褒め上手なので、息子は「もっとテストしたい!!」「この先生が一番好き!」とノリノリでした!
それぞれの教室を覗かせてもらったり、ちょうど2年生がスポーツデー(運動会)だったので見学させてもらったり、幼稚園の園庭で遊ばせてもらったり、すっかり子供たちは学校が楽しみに。
このスクールはドバイのインターの中でも日本人が特に少ないのですが、小学高学年にいる日本人の生徒たちが子供たちをサポートしてくれることになり、その子たちへの挨拶も。
とっても素敵なお兄さんお姉さんたちで、子供たちが一番テンション上がった瞬間でした!
というわけで、
無事入学決定、
おめでとう〜‼️
息子は、小学校の入学式をスキップどころか、いきなり2年生の後半!!
なんだかタイムスリップした気分


まだ制服購入前なので、面接では子供たちは白の襟付きの洋服に。
白のポロシャツは一枚あると便利!
👦🏻は全身はユニクロ!🛍
学校の規定が白ソックス&黒シューズなので、これも日本で買ってきました!
海外は上履きという概念がないから、中も外もこれ一足!
瞬足だから運動もしやすそう!
ちなみに私はかき集めで持参したシンプルコーデ。
(全て10年くらい前のもの笑)
cardigan: non&billy
tops: adree
pants : riana
shoes : zara
というわけで、いよいよ学校生活がスタートします!!
Remi