今日は月に一度のお料理教室🎶
今回は年末年始に合う和食のクラス🎍

新婚当時はクリスマスの洋食メニューを習って張り切っていたけど、最近はそれより年末年始の和食やおせちが気になるお年頃🍵🍶

美味しいのはもちろん、1つ1つの献立や材料に意味があるのが日本らしくて面白い😊📝


🔸小鯛の豊年蒸し
『めでたい、1年の労をねぎらう』
今年も一年お仕事頑張ってくれてありがとうという意味を込めて年末の献立にも向いているのだとか。
もち米と昆布で『健康』を願って✨



🔸ぶりしゃぶの小鍋
『出世を願う』
「出世魚」のぶりを柚子の細切りとともに土鍋でしゃぶしゃぶ💛

出汁に使った梅干しは『長寿』の意味も✨


🔸牛肉の八幡巻き
『生活の根底がしっかりする』

肉厚たっぷりの牛ロースでゴボウを巻いて、『細く長く幸せに』という願いを込めて✨


🔸浸し豆と数の子
『芽がでる、子孫繁栄』

🔸曙かん
『めでたさと喜び(紅)』


と、料理だけでなくそれぞれの意味も学びながら作りました♪


配膳して華やかな食卓に✨


そしてお待ちかねの実食💛
毎度のことながら1つ1つの味が感動的で悶絶する私たち😭💓
ご馳走様でした🙏


というわけで、今夜のメインはぶりしゃぶに決まり💛

この感動を少しでも味わってもらうために、ちゃんと再現せねば。



xx,
Remi


Twitter@remi_912
Instagram@remi_912



lovetabi-240x60
旅に恋する情報マガジン❤️