ドバイ3日目。

昨日は寝落ちしてしまい、ブログ更新できませんでしたショボーン



さて、ドバイと言えば、ヤシの木のような人工島を思い浮かべる人も多いはずやしの木



これがgoogle mapで見るドバイ全体の航空写真。



(保存したスポットがごちゃごちゃ写っていますが)


この左側の海に浮かぶ不思議な形の島が、パームジュメイラです。



そう、私は今まさにそのヤシの木の幹のあたりに滞在していますやしの木



こう見ると本当に不思議な島。


お部屋から見えるのは、ヤシの木の下の方の枝部分と、奥には本土のニュードバイ地区の観覧車が見えています🎡


ホテルのお隣はどちらも工事中🏗
ドバイはとにかく工事現場が多く、ユニークな建物も多くて、進化を続ける刺激的な場所。



そんなドバイの運転事情。


ここ数日ドバイの運転ナビ担当をして気づいたこと。

・ドバイは道路がよく整備されていて、車線が多く信号が少ない。
・ナビの所要時間も東京と比べて、同じ距離で3分の2くらいのイメージ。ただし、一つ一つのブロックが広いので長く感じる。
・アジア特有のクラクション連発文化や人の横断が少ないので、比較的静かでスムーズ。
・ただ、前との車間があくとあおり運転にあったり、車線変更でウィンカーを出さない車もちょいちょいいてヒヤヒヤ。
・道路が立体的なので、車線を一つ間違えると気がつけば全く違う方向へ誘導される



パームジュメイラ周辺の道路事情は慣れるのにコツが必要で、左に曲がるために右の車線に入るというのが感覚が掴めなくて何度かミスリードしてしまいましたびっくり




あとは、まっすぐ行きたいのに、

ちょっと車線を間違えると


そのままUターンさせられることに。
今度こそはと思って入った車線がまさかの元の左側に戻る車線だったりで。
これを何度か繰り返して、倍以上の時間がかかりなんとか目的地に。


他にも、ロータリーと呼ばれる信号のない円形の交差点や、何かの幾何学的模様のような道路もあり、何もかもが新鮮!


何せ信号が滅多にないから、考える時間も少なくて、緊張感の絶えないドライブでした。笑



でも、とても良くできた道路構成で、通りが広いので運転はしやすい!

ヤシの木が並ぶ道路や、

(左に見えるのが世界唯一の7ツ星ホテル、バージュ・アル・アラブキラキラ)


幻想的な都会の景色も素敵で、



慣れたら車の生活も楽しめそうです照れ車

------------------

最後に、昨日発表された日本の入国制限について。
家族や友人を始め、SNSでも心配の声を沢山いただきました。



ドバイからの帰国について、今わかっていることはこちら。(以下引用)


"UAEを出発し日本時間12月1日午前0時以降に日本に入国する方には、国籍やワクチン接種の有無を問わず、 これまでの自主隔離期間の短縮(10日間)は認められず、全員に14日間の自主隔離が要請されます。既に「審査 済証(Screening Certificate)」を取得した方も対象となり、行動制限の緩和措置も停止されます。"
(在ドバイ日本国総領事館より)


つまり、現時点では、自主隔離期間の短縮が無くなったとのことです。
私たちは子供たちがワクチンを接種していないため元々14日隔離の予定だったので、現状影響はありません。

引き続き様子をみたいと思います。


SNSを通して不快な気持ちにさせてしまうと良くないと思いストーリーでの発信は多少控えつつ、

こちらのブログでは滞在レポートを続けていきたいと思います。


明日からついに、現地の生活を知るための民泊生活が始まります。

今回のホテルの紹介に続き、各エリアの住環境や子連れスポットもレポートできればと思います。