出国まであと2日!!

 

 

コロナ禍の今、海外にいくのは大変なんじゃない?と思いますよね。

出国前にした手続きをざっとご紹介します指差し



①パスポート更新
これは該当する人だけですが、しばらく海外に行っていない場合はまず確認することをおすすめします!

(私は航空券を予約しようとしてから気づいて慌てて更新しました。)

パスポート更新には約1週間かかり、パスポートがないと航空券も予約できないので、早めにチェックする必要があります。



②ワクチンパスポート

『新型コロナウイルス感染症 ワクチン接種証明書』

コロナ禍の今、海外渡航をする場合は、専用のワクチン接種証明書が必要になります。

入国の際や飲食店や観光スポットでもワクチン証明が必要な場合があります。

子供がワクチンを接種していないと入国できない国もあるので、事前に確認が必要です。

もちろん、帰国時の隔離条件にも関わるので大事な書類。
 

区役所への電子申請して、3日後くらいには郵送で届きました。

コピーして何部か持っていく予定です。

 


③陰性証明書

基本的に、入出国の72時間以内に実施した検査による陰性証明書が必要になります。

 

子供(未就学児)の陰性証明書については渡航先にもよりますが、日本への帰国時には陰性証明が原則必要とのことでしたおやすみ(渡航先で未就学児へのPCR検査を行なっていない場合を除く)

厚生労働省フォーマットに記入してもらうとスムーズなので、人数分印刷して行きます。

 

 

ちょうど今朝区が指定するクリニックにてPCR検査をして、結果がきたところ。

これが陰性じゃないと何も始まらないので、ひと安心。

明日正式な書類が届く予定です。


 
④海外保険(任意)
クレジットカードに海外旅行保険が含まれていることが多いのですが、子供は含まれていないので都度海外旅行保険に入るようにしています飛行機

今回は子供2人で3週間、約3万円でした。


⑤国際免許証
今回は長期滞在ということで、空港から帰国時の空港まで、レンタカーを借りることにしました車(運転は夫のみ)

既存の免許証と証明写真を持って免許更新所に申請して、その場で受け取ることができました。(費用:2,350円)

 

 


⑥帰国時の交通機関

現時点では、ワクチン接種済みであれば帰国したらそのまま自宅で隔離になりますが、公共の交通機関やタクシーの利用が不可のため、レンタカーや専用のリムジンバスなどを利用する必要があります車

 

 

 

②、③、⑥についてはコロナ禍の今ならではで、

私も今回初めてのことでソワソワしながら手続きをしました。

しっかりリサーチしたつもりですが、もし何か足りないものに気づいた方がいらっしゃれば、ご指摘ください!!

(間に合うかな…)

 

--------

 

 

でも、何より大変なのが、帰国後の隔離生活。

 

11月時点では、基本的に帰国後の隔離は14日

ワクチンを2回接種していれば、3日間のホテル隔離は免れてそのまま自宅隔離になりますが、

 

・空港から自宅まで公共の交通機関を使えない。

・ビジネスでの渡航であれば隔離期間は3日に短縮されるけど、申請に数週間かかる上、帯同者(家族)は対象外。

・ワクチン接種済みであれば10日後にPCR検査を受けて陰性であれば短縮される。

・ワクチン未接種の子供は14日の隔離が必然。

 

 

→よって、我が家の場合、子供が14日の自宅隔離が必然となるため、家族で14日の隔離が決定しました!!

 

 

これも、12月にもしかしたら変更する可能性があるので、淡い希望を抱きつつも、基本的にはクリスマスも正月も自宅謹慎の予定です。。昇天

 

私は平気ですが、心配なのが子供達指差し

隔離期間のおうち時間を充実せねばと、続々とクリスマスプレゼントが到着していますクリスマスツリープレゼント

 

 

忘れられないクリスマスになりそうですニコニコ