おはようございます。
ようやく退職した実感が沸いてきている今日この頃です。
慣れない家事は課題山盛りですが、少しずつ頑張ります。

昨日は8月6日、1945年のあの原爆の日から68年目となりました。

広島では、毎年この日の朝8:15に一分間黙祷を捧げるのが習慣であり、私は昨日東京から黙祷を捧げました。

原爆の被爆者はすでにその平均年齢が78歳を超え、今尚苦しめられている方々がいらっしゃいます。
私は幼い頃から祖父母から戦争の体験の話を聞く機会がありました。
決して自ら話すことは無かったのですが、ある時、学校の宿題で体験談を聞くというものがあり、何も考えず祖母にインタビューをしていた時、初めて祖母の涙を見たことは幼心にも衝撃であり、忘れることができません。

東京大空襲で共に逃げていた友達に油が落ちてきて、苦しみながら自分に助けを求めてくるのに、何もできなかったことを悔やみきれない祖母、
シベリアでの過酷な戦争体験を話す祖父、
祖父の妹は原爆の後、両親の遺体を集めて回ったそうです。

そんな中、原爆後、100年は草木も生えないと言われた土地に、希望をもって残った方々がたくさんいて、その方々たちにより今の広島が作り上げられたということを、心から誇りに思います。

もちろん、今でも戦争や核兵器所持のニュースが絶えず、世界平和という言葉が日現実的な理想の言葉に感じることがあります。
もちろんきれい事ばかりでは済まされない政治問題や施策もあるとは思いますが、罪のない人々、動物から命を奪う機器を正当化することは絶対にあってはならないことだと思います。

そのようなことを繰り返さないために、まず私たち一人一人が歴史の事実を知ることが大切だと思います。
このように身近に生の話を聞く機会を与えられたことはとても恵まれており、それを下の世代にも伝える使命があると思います。

昨日の平和宣言を聞いてまた実感させられました。
もしまだご覧になってない方がいらっしゃいましたら、是非一度こちらに目を通してみてください。

平和宣言



長々と失礼しました。


さて、日曜はそんな広島の地元友達と栃木県の宇都宮へ行ってきました!

宇都宮といえば

餃子ラブラブ

宇都宮で新生活をする友達夫婦に色々案内してもらい、りんどう湖ファミリーパークへ連れていってもらいました馬音譜


犬の散歩をしたり、




エアーボール(?)で遊んだり、


キョウリュウジャーのショーを見たり、


アルパカに触れたり、


ゴーカートで遊んだり、


盛りだくさんの夏休みでしたドキドキ

まきちゃんしゅんちゃんありがとうラブラブ


帰りには疲れきった友達の息子ちゃん。


母、強し。
こんな小さな体で子供を守り続ける姿は、
本当に頼もしく格好良いです。


その日の日記。


かわいい恋の矢
晴れマーク(笑)
こんなとき母の疲れも吹っ飛ぶのかな。


帰りの電車で私の子育て(架空)についての話になり、友達からは相当スパルタ教育を期待されているようです(笑)
期待に答えられるかは置いておいて、色んな妄想に浸りました。
広島弁話さんかな~(^^)

そんな私も明日から広島に帰ります!
独身最後の実家生活、満喫したいと思います。

それでは今週も暑い日が続いていますが、
水分補給をしっかりしましょうみずがめ座あせる

xx,
Remi

Android携帯からの投稿