お疲れ様です。
これから、石巻へ
今回の目的はこちらです。
おがつ復興市。
ここで、様々な市場やイベント、伝統芸能が催されます。
雄勝地区は東日本大震災により平成23年2月末で人口4300人であったのが、
7月5日現在、死亡者123名、行方不明者113名という人的被害がありました。
又、津波により自宅を流出された等の理由により地区外へ転出されている住民が多く、
現在雄勝地区で生活する住民は1000名以下という状況にあります。
そこで、地域の復興を目的として「おがつ復興市」が開催されます。
そのイベントのひとつが、震災により被災し全壊した雄勝町新山神社の材料を使って製作された、御神輿の披露です。
私も今年の夏に何度かこの地区を訪れました。
まだ、災害の爪痕が残る瓦礫の中に残されたお神輿がありました。
雄勝小学校は、つい最近まで元気な子供たちに溢れていたとは想像できないような姿でした。
コメントにも、何かしたい、という方はたくさんいらっしゃいました。
私たちにできること、役に立てる方法は人それぞれだと思います。
被災された方々を思いやる気持ちもそのひとつだと思います。
決して無理はせず、自分にできることを継続的にしていくことが
大事だと思います。
支援活動は、大変なことばかりではありません。
今回のプロジェクトでは、復興市を盛り上げるという形で、皆さんと一緒に楽しんでいきたいと思います
http://camp-fire.jp/projects/view/124
周りにも興味ある友達がいたので、誘って一緒にいくことにしました


おがつ、ふっかつ、
絶対勝つ


少しでもこの町を元気にできたらいいな

もし興味がある方がいらっしゃいましたら、詳細はこちらです。
【開催概要】
■催事名称「おがつ店こ屋街オープニングイベント・おがつ復興市」
■開催日時平成23年11月19日(土)午前10時~午後4時
平成24年11月20日(日)午前10時~午後4時
■開催場所旧石巻市役所雄勝総合支所前
■主 催おがつ復興市実行委員会、おがつ店こ屋共栄会
■出店者数25店舗(予定)
http://japan.311tohoku.com/kahoku/home
また、神輿製作の様子はfacebook上で公開されています。
http://www.facebook.com/ogatsumikosi
この日の為にずっと努力する姿を見てきました。
その勇姿が披露されるまで、あと少し

あとはやるだけ

では、いってきます


xoxo,
Remi