お子様対象のお片づけで重要視している事 | 10人10色の魔法のお片付け~【シンプルスペース】加古川姫路・神戸芦屋西宮・明石高砂

10人10色の魔法のお片付け~【シンプルスペース】加古川姫路・神戸芦屋西宮・明石高砂

【整理収納術セルフケアセラピスト】商標登録申請中
☆10人10色のお片付けをモットーに☆  
穏やかな時住空間と美住空間をお創りします
お部屋の整理は心の整理
おかたづけ・整理収納を
サポートします
お気軽にお問合せください

1010の魔法のおかたづけ

シンプルスペース」の
礒野です

礒野は整理収納アドバイザーでも
ありますが
ライフオーガナイザーでもあり
お片づけサービスに
ご訪問時・プランニング時に
クライアント様の身長や利き手なども
重要視していますが
その方のインプット・アウトプットの
整理脳も重要視させて頂きます

特にお子様部屋の整理収納作業は
整理脳を取り入れています

整理脳とは?

※ここから下はネット抜粋

右脳と左脳には、

まったく異なる役割があります。

右脳が関わっているのは、

・図形や映像の認識
・喜怒哀楽などの感情
・直感力
・ひらめき
・空間認知力

 主に五感で感じたことを、直感的かつ総合的に認識します。

記憶する領域が左脳に比べて大きく、長時間の記憶も得意です。見たままのイメージで記憶するので、イメージ脳感覚脳とも呼ばれます。

そんな芸術的な右脳に対し、左脳の役割はこちら。

・文字の認識
・論理的な思考
・冷静沈着
・計算
・読み書き

直感的な右脳と違って、集計したデータをもとに物事を捉えます。
何かが起こったときは、感情よりも冷静な分析・判断をして行動します。

多くの情報を長時間覚えるのは苦手で、論理脳デジタル脳と呼ばれています。

感情豊かで直感的な右脳と、冷静で論理的な左脳。

それぞれの適職について紹介していきます。

右脳派の方は、デザイナー・小説家・作曲家など芸術関係が向いています。

また、ひらめきと直感力に優れているので、商品企画など一から何かを生み出す職業も適職といえます。

左脳派の方は、公務員・医師・弁護士・エンジニアなどが向いています。

文字や数字を認識する能力が高く、論理的に考えられる真面目な努力家なので、専門職で力を発揮します。自分で考え、判断して進めていける研究職にも向いています。

自分が右脳なのか左脳なのかをチェックする方法も書いてあったのでぜひチェックしてみてください。

1. 両手を組む
両手の指を交互に絡めて組みます。
このとき親指は、右と左どちらが下にきていますか?

2. 両腕を組む
次は、何も考えず自然に腕組みをしてみてください。
右腕と左腕、どちらが下にありますか?

1つ目の方法では、物事を捉えるとき(インプット)
2つ目の方法では、物事を処理するとき(アウトプット)
の脳の使い方が分かります。

どちらも右が下…直感的に捉えて、感覚的に処理する完全な右脳派
どちらも左が下…論理的に捉えて、論理的に処理する完全な左脳派

左親指、右腕が下…左脳で論理的に捉えて、右脳で感覚的に処理
右親指、左腕が下…右脳で直感的に

貴女の整理脳はいかがでしたか?

年末お片づけキャンペーン

開始します

 

11月満員御礼

12月残3名様

初回は初回ヒアリングです


子供部屋を作りたい!

子供にお片付けを学ばせたい!

と思っても

お子様が片づけやすい仕組みを

作っていますか?

 

 

 

 

お片付けを依頼したいと思いながら

恥ずかしくて・・・とか

良くお聴きしますが

礒野が行くからと

片づけたり物をしまい込まないでくださいね

普通の状態、日常のこの時間の状態で

お願いしますとお伝えしています

それは・・

何故片付かないのかの原因を知ることも

大事なプランニングの1つですので

勇気が必要かもしれませんが

物をしまい込んだりせず

普段通りでお願い申し上げます

 

お客様のライフスタイル・

ライフステージによりお片付けのご依頼内容は

10人10色です

お客様のご希望をよくお聴きし

最善なプランニングをさせて頂き

作業に入らせていただいています



片づけやすいおもちゃ収納で

トッププロ16名に選ばれました↓ 

是非ご覧くださいね

おかたづけレシピBeta

お電話
090-3709-8599
メール

simple-space@iris.eonet.ne.jp

シンプルスペース
代表 礒野由紀


資格
・整理収納アドバイザー1級
・整理収納術セルフケアセラピスト認定講師
・食品衛生管理責任者
・ルームスタイリスト
・ライフオーガナイザー
・メディカルアロマセルフケアセラピスト
・整理収納セルフケアセラピストお片付け推進会理事

  

お問い合わせ・お申込みは

お気軽に

ご訪問作業お申込みフォーム