「ぶれない一本の棒を持つって、どういうこと?」〜不易流行から学んだこと〜
現役のベストセラー編集長から直接指導を受けて、企画書を作ってるよ😍二冊目の出版に向けて動き出したよ!絶対に叶えるから楽しみにしててね🥰最近、「不易流行」って言葉が胸に刺さった。言葉だけ聞くと難しそうだけど、要するに、「変わっていくもの」と「変わらないもの」どっちも大事ってことみたい。 私たちはいつも変化の中に生きてる。人間関係も、お金のことも、健康も、SNSの流行だって、全部コロコロ変わる。毎日、感情だってジェットコースターみたいに動く。だけどさ、どんなに変化の波が来ても、「私ってこういう人」「私の魂はこれを望んでる」って一本の棒(自分軸)を持ってる人って、グラグラしない。 たとえば私が「悪口ノート」をはじめたとき。「悪口とか書いていんですか?」「その本を書いたいと思うのかな?」って言う人もいた。でも私は確信しかなかった。人間の奥にある「叫び」や「モヤモヤ」って、ちゃんと向き合えば、ダイヤモンドになるってことを。それが私にとっての「不変の一本の棒」だったんだなぁと今は思う。 この言葉を教えてくれたのは、俳句の世界の松尾芭蕉。昔の人ってすごいよね。彼は「本質は変えずに、表現は時代に合わせていいんだよ」って教えてくれてる。悪口ノートも、時代やツールや言い方はどんどん変わっていい。でもその根っこにある「本音を受け入れて、自分を愛する」って想いだけは、絶対に変わらない。今、あなたの中にも、グラグラ揺れてる「感情の波」があるかもしれない。だけど、その中に一本、「これだけは手放したくない」って棒、ちゃんとあるはず。その棒を、自分の手で握ってて欲しい。 変化の中でも、自分の本質を忘れない人は、どんな時代でも、自分の花を咲かせられる。それが「不易流行」ってことなんだと思う。 じゃあ、今日も悪口ノートで、自分の「今のこころ」と向き合っていこう!クラウドファンディングに挑戦中😍5,857,700円ご支援本当にありがとうございます😭😭✨『人生初のCD&ワークブック発売記念ライブへの挑戦』人生初のCD&ワークブック発売記念ライブへの挑戦昨年の5月24日に本の出版記念ライブを、汐留ブルームードで開催させていただきました。100名の方にお越しいただ…ameblo.jp出版記念講演会&ライブ情報全国講演会の日程はこちらになってます。ぜひいまから予定を空けといてください5月10日(土)池袋ハレブタイ5月21日(水)汐留ブルームード6月7日(土)服部緑地野外音楽堂7月27日(日)長崎川棚講演会ライブ活動情報は、インスタをフォローしてもらえるといち早くわかります❣️名前で検索してみて😍@kiyomiishikawaお知らせきよちゃんの悪口ノートオンラインサロンも始動しています。ノートにみんなで取り組むサロンに入会すると悪口ノートのメソッドがわかる特典動画を5本プレゼントしております。こちらも是非ご活用ください!魔法の悪口ノートのお時間人間が持っているたくさんの感情の中であえて「ネガティヴ感情」にフォーカスして、そこから生まれる言葉、「悪口」を書いていくことで、自分自身の設定(思い込み)を探し、書き換えることで理想の人生にシフトしていきましょう♡community.camp-fire.jpメルマガ登録で悪口ノートセミナー動画プレゼント中❤️❤️この機会に受け取ってね🥰親子で自立!潜在意識のノート術 無料セミナープレゼント【期間限定】アメブロearth-school.jpAmazonから本は購入できます❤️↓ずるいくらいいいことが起こる「悪口ノート」の魔法
NEW!
- テーマ:
- ブログ