秘境の温泉とやっぱり岩手県は遠かった… | 不動産トラブルのお助けマンのおもしろおかしい日々の出来事

不動産トラブルのお助けマンのおもしろおかしい日々の出来事

難あり物件と日々向き合い、不動産業界の裏話も取り入れながら日々の出来事についてふと思ったことを書いてします

 みなさん、こんばんは。
不動産トラブルのお助けマン 田中です。

 今回は、岩手県出張4日目。
 昨日までに出張の目的の業務は終えられたため、今日は横浜の自宅に戻る。

こちらが今回の調査物件。


って、すぐに戻るのではなく、1ヶ所だけ寄り道。
それはチャットGPTに「北上市と言えば?」と質問したところ、「展勝地」と「夏湯温泉」といった回答だったため、とりあえず行ってみるか、夏湯温泉へ。(展勝地は2日目の調査の際に近くを通ったため、立寄り済み)

 北上駅前のホテルから車で約50分、延々と山間の道路を上る、きっと雪の時期は来れないと思うほどの道。
秘境の温泉「夏湯温泉」に到着し、入館料700円&タオルを300円で購入。
そして、受付けの方のお話を聞くといくつかある温泉のほとんどが混浴とのこと。
混浴か~、微妙だなぁと思っていたところ、受付の方が「混浴と言っても女性は入ってくることも少ないし、一番おすすめは混浴だけど大湯だからぜひ入っていってください。足はヒリヒリするかもしれませんが、入ってしまえば大丈夫。」とのこと。

 ま、とりあえず行ってみるか…。
 各温泉はかなりコンパクトのようで3~4人入ったらいっぱいの様子。
最初は男性専用の内風呂の温泉にゆっくりと浸かりました。
そして、せっかくだから大湯とやらに行ってみようと向かい、温泉の手前で外から見える女性用履き物がないことを確認し、いざ、大湯へ。
すると年配の方や若い方(全て男性)がなぜか温泉(大湯)の前に座りこんでいました。
とりあえず、入りますか、と足を入れてみると…ヒリヒリ痛いくらい…、温泉の温度は45~48℃くらいだそうです。
こ、これが受付けの方が言っていたヒリヒリか~、入ってしまえば大丈夫って、そもそも熱くて入れないしっ!?
どうやら温泉のまわりに座りこんでいた方々は熱くて入れなかったようです。
もちろん、私も危険な賭けはせずに違う塗る目の温泉に向かうも小さな温泉に4~5人入っていて、こりゃ無理だ、狭すぎるる、と。
最初の温泉に戻ろ、とそこでまたゆっくり温泉に浸かりました。
温泉自体は良かったのですが、私はやっぱり混浴ではなく、男専用が安心ですね。
ちなみに温泉の脇を流れる川は透き通っていてとても綺麗でした。

 温泉を楽しんだ後は、まるみドライブインでランチ(絶品 生ラム定食)を食べて、いざ横浜の自宅へ。
距離は500km以上、途中、休憩をとりながら約8時間かけて横浜に戻ってきました。
岩手県はやっぱり遠買った…。苦笑

#出張 #岩手県  #北上市 #北上市市立博物館 #みちのく民族村 #日本の桜名所100選 #北上展勝地 #展勝地もち #空き家 #終活 #郷土料理 #鳥ん坊 #モツ入り親子丼 #誰かの建物がある  #熊撃退スプレー #巓升郭 #地酒水神 #地酒せん #活きタコの刺し身 #刺し身三点盛り #北上牛のタタキ #北上駅 #華山遺跡 #国指定史歴 #馬酒喝采旨屋 #地酒AKABU #馬のレバ刺し #炙り肉寿司 #ウマ茶漬け #CAFELAube #夏湯温泉 #まるみドライブイン #生ラム定食