篤です。

 

企業理念のブログにようこそお越しくださいました。

ありがとうございます。

 

企業理念から応援したい会社を見つけたり、

世の中を支える会社をご紹介したりしています。

 

今日は松山油脂をご紹介します。

 

1月号の『到知』の「到知随想」に

松山油脂の松山剛己(つよし)社長の

投稿記事がありました。

 

松山樹脂は東京都墨田区にある、

スキンケア、ボディケア、ヘアケア製品などの

デイリープロダクトを製造販売している会社です。

 

創業は1908年、今年で116年になります。

雑貨商の松山政吉商店として始まりました。

 

現在5代目の同族会社です。

 

墨田工場の他、富士河口湖工場があり、

富士北麓ラボラトリー、

山梨物流センターと

徳島県名東郡山神果樹薬草園を有しています。

 

社員数は273名です。

 

4代目のお父さまが廃業を決意されたのですが、

家業をつぶしたくないと継承しました。

 

最初の一年間は

100時間もかかる石鹸の釜炊きに専念し、

後に「無添加せっけん」として

ブランド化しました。

 

「製品の売り込みから会社の売り込み、

 そして理念を売り込む。

 段階を踏むことで共感が得られ、

 応援してくださる方が増えた」と

『到知』の記事にありました。

 

理念の売り込む対象にしているところに

驚きました。

 

企業理念に共感してもらえるように

知らしめるのではなく、

「売り込む」という在り方は、

熱い想いを語り尽くすように感じます。

 

「企業理念を売り込む」

というのは「あり」ですね!

 

そして、

「やること」の枠を決め、

「やらないこと」を定め、

強い会社を目指しました。

 

更には

「仕事に誇りとやりがいを持ってもらうには、

 社員を見守ることが不可欠」

「人は『自分は気にしてもらっている』

 と自覚することで、

 当事者意識が育まれていく」

と人に注目した経営をしています。

 

採用活動も

「素直・思いやり・積極性」

という三つの指標を基に、

ミスマッチを最小限になるように

してきたそうです。

 

そして、

会社と社員さんの方向性が重なり合うと共に、

お互いに助け合う共働共創のメンバーシップ、

挑戦を恐れない社風が

少しずつ浸透していったそうです。

 

<企業理念>

For Daily Wellness 

「日本と世界の人々の

 デイリーウェルネスに貢献する」 

 

デイリーウェルネスの定義は

「心身のすこやかさと日常の豊かさ」です。

 

モノづくりを通して、

つくり手から、

つかい手であるお客様へと広がり、

ひいては、

取引先と地域社会の継続的な発展、

さらには、

『地球環境のすこやかさと豊かさ』

にもつながっていく」

 

「人を育て輝かせ、

 スタッフの成長を後押しすること、

 そして、他者への信頼と感謝、

 創意工夫と仲間との共創を軸に、

 企業価値を高めると共に、

 さまざまな社会課題の解決に

 努力することを約束する」と続いていました。

 

2018年に経済産業省「地域未来牽引企業」、

2020年には中小企業庁

「はばたく中小企業・小規模事業者300社」

に選定されています。

 

最後まで読んでくださいまして、

ありがとうございました。

松山社長の座右の銘は

「いまを生きる、悔いなく生きる」です。

また、お母さまから

「相手が幸せな時に

 心の底から一緒に喜んであげられる

 『身内』の枠を広げていくことが人生」

と繰り返し教えられたそうで、

自社に関わるすべての方々を

幸せにする経営を目指しています。