篤です。

 

企業理念のブログにようこそお越しくださいました。

ありがとうございます。

 

企業理念から応援したい会社を見つけたり、

世の中を支える会社をご紹介したりしています。

 

***********************************

今日は週刊メルマガを発行しました。

今回は丸井の企業理念からの学びをシェアしました。

ブログの内容に書ききれなかったことを追加しました。

「らしさ」は大切です!

この記事を読んでくださる方は、

右上のご質問フォームからご連絡くださいませ^^

メルマガの内容はこのブログでは取り上げません。

メルマガ限定の記事にしています。

**********************************

 

今日は会社の紹介ではありません。

 

日本の生産性が低い

と取沙汰されています。

 

働く時間は長いのに、

生産性が低いことの要因として、

一人ひとりの会社に対する

エンゲージメントの低さ、

モチベーションの低さ

が挙げられています。

 

なぜ会社に対して

「イヤさ」がまさってしまうのでしょうか。

 

これは、

対社内向けの仕事の多さと、

一人ひとりの権限と自由の狭さ

からではないかと思います。

 

企業理念を軸にした行動とは

およそかけ離れている在り方です。

 

世の中への貢献ではないですし、

働く人を幸せにする在り方でもありません。

 

仕事が空しくなってしまい、

エンゲージメントもモチベーション

という話ではないですよね

 

 

また、

管理職についての面白い考察がありました。

 

元LIXILグループの八木洋介氏の考察です。

 

「職能資格制度により、

 必要以上に管理職が増える。

 管理職が増えると、

 真面目な彼らは真面目に仕事をして

 余計な仕事を増やし、

 真面目な部下は真面目に指示に従って

 余計な仕事をする。

 結果として生産性が悪化する」

という論法です。

 

笑ってしまいますが、

あまりにもリアルで

ひきつった笑いになりますね。

 

これもまた、

企業理念を軸としていないから

起きてしまうことです。

 

「何のために」

がしっかり浸透していれば、

「真面目に要らない仕事をする」

というようなことにはならないと思います。

 

企業理念という視点から全体を見るのではなく、

かなり狭い自分の仕事しか見ないから、

保険仕事のような無駄なことが起きるのです。

(保険仕事というのは、あった方がいいとか、

 質問がきた時用の資料とか、

 使うかどうかもわからないような“念のため”の仕事です)

 

更に、

管理職の数が多すぎることと、

管理職の素養を判断していないこと

も挙げられます。

 

そこそこの仕事をしてさえいれば、

配下を育てたり、

全体最適の視野を持っていなかったり、

人を動かす

ということを学んでいなくても、

管理職にしてしまうことが

「真面目な余計な仕事」

に直結しているのです。

 

要は部分最適の最小版である、

「自分しか見ていない」人です。

 

「生産性が低い!」と

全社員に発破をかけるよりも、

管理職の在り方を見直した方が

よさそうですね。

 

というよりも、

企業理念を軸とした在り方は、

管理職という役割自体を

不要にするかもしれませんし、

役割の中身も

従来とは全く異なってくるのかもしれませんよ。

 

最後まで読んでくださいまして、

ありがとうございました。

管理職研修

という教育を施している会社は多いですが、

そもそもの素養をみているでしょうか。

「親ガチャ」があるように

「上司ガチャ」も言われています。

背中を見て育った世代は、

配下の育て方もわからない、

と言う問題もありました。

そういう世代も

退職する年齢になってきているので、

これからは良くなっていくことを

期待したいです。