篤です。

 

企業理念のブログにようこそお越しくださいました。

ありがとうございます。

 

関原酒造は、新潟県長岡市にあります。

創業は1716年、今年で300年です!!

 

江戸時代に命名された「群亀(ぐんき)」ブランドで

知られています。

 

昭和30年代に作られたポスターに、

「時代は変わった、ただ・・・杜氏の魂は変わっていない。

何代も何代も酒造りに魂を注いできた、

これこそ群亀です。」と記されているそうです。

 

<企業理念(モットー)>

良酒醸出

 

<コーポレートメッセージ>

時代が変わっても、私達の酒造りに掛ける魂は

変わりません。

 

「酒は生きもの、愛情をもって育てれば

必ず答えてくれる」

 

「企業は生きもの」ともよく聞きますよね。

社員を愛情をもって育てれば、

必ず答えてくれる、ということのように思いました!

 

米を磨いてお酒を造るように、

愛しむ前には、徹底的に磨きをかけるのです。

 

本当に必要な仕事に時間がかけられるようにしたり、

立ち会っているだけのような会議をなくしたり、

報連相の仕方を工夫したり。

 

磨いた会社ほど、その後の醸成で

雑味がでないということです。

 

酒造りから学ぶことは沢山ありますね。

 

一人の杜氏に頼らない方法を採ったのは、

獺祭の櫻井社長です。

 

反対に、杜氏の力を存分に活かして、

誇りをもった酒造りをしてきたのが

関原酒造です。

 

どちらがいいとか、現在に合っている、とかではなく、

信念ともいうべき貫き方で、

酒造りの方法を選択してきたのだと思います。

 

日本酒は、日本の文化です。

まだまだ永続してほしいです!

 

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。

今日はとても暖かい一日になりました。

過ごしやすくて嬉しかったです^^

ゆっくり寝たせいか、体調ももどったように思います!

無理がたたる歳になってきましたが、

そんなに無理しているつもりはないのになぁぁぁ

となると・・・いよいよお年頃??(><)