篤です。


企業理念のブログにようこそお越しくださいました。


ありがとうございます。



『日本人はなぜ成熟できないのか』は、


母親つながりでご紹介を受けた本です。



『驕れる白人と闘うための日本近代史』を


読んだ勢いで、参考にしてみました。



曽野綾子さんと、ドイツ在住のクライン孝子さんが


一章づつ対話形式で書かれている本です。



一言で言うと、「清廉潔白じゃ世界には通用しないよ、


人が言ったからではなく、自分で考えなさい」


ということです。




以下、気になったところを抜粋してみました。


☆生があれば死の影がある。


正義の思いがあれば


人間は邪悪なものであるという認識がある。



・・・キリスト教は性悪説なのだそうです。


自分の中の悪の存在を意識するからこそ、


善に向かって歩むことができる、とありました。



いつも徳や、誠実さ、信頼などを重要視していたので、


反対の方向に振り子が揺れました^^;


どちらも大切であり、バランスだと思います。




☆「永遠の未知なるものの手前」


(善悪ではなく、ベターであると思われるものを選択する)



・・・勧善懲悪は、自由裁量と責任においてであって、


他人との関わりでだしてくるものではないと認識しました。




☆マキャベリより


「次の二つのことは、絶対に軽視してはならない。


第一は、忍耐と寛容をもってすれば、


人間の敵意といえども溶解できるなどと、


思ってはならない。



第二は、報酬や援助を与えれば、


敵対関係すらも好転させうると、


思ってはならない」



・・・この本の中で一番感動した部分は、


500年も前に語られていたことでした^^;



マキャベリも『100分で名著』で読んだのですが、


注目するところが違いました^^;


この二つこそ日本が一番勘違いしているところのように


思いました。




☆不純にも下等なものと上等なものがある。



・・・家庭では生きる術としてうそを教え、


宗教で真実を教え、両方教えることで


子ども達に人間の生き方を提示する、とありました。



「うそをついてはいけない」


「おてんとうさまがみている」をたて糸にしていると、


国際情勢では「おいしい相手」になってしまいます(TT)




☆譲れないものに対しては、一歩も譲歩しない。



・・・この気概は、誰もがもつべきものだと思いました。


『七つの習慣』の、ノーディールですね!




☆学校へ行って教育を受け、


教養のある人間になるのは、


自分で自分の生き方を基本から学ぶため。


つまり自分の哲学を持つこと。



・・・この一文が成り立つのは、


正しいことを教えている場合ですね。



ゆがんだ歴史から持った哲学は、


凶器かもしれないと思いました。


(中国・韓国を見ると尚更そう思います)




☆外国の文化は対立が基本。


自分の立場は自分の立場、


他人の立場は他人の立場。



・・・これは知ってはいても、


感覚としていざという時に出てこないです。


WIN-WINの交渉術は必須科目ですね。。。



いかがでしょうか。


曽野綾子さんの生き方の方が、


本のタイトルよりもずっと参考になりました^^


すごい方です!



クラインさんが描写されるドイツの暮らしも


知らないことだらけで興味深かったです。



世界から日本という国がどのように見えるのか、


という観点も参考になりました。



最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。

今日は秋元さんのセッションがありました。

相変わらず魔術師のようです!!

養成講座も盛況で、とてもお忙しそうでした。

秋元さんのセッションは一回でも効果が出て、

しかも自分でもケアできるように指導してくださるのですが、

横で指導して頂くと、また違う効果があります。

そして回数を重ねるごとに指導内容の理解も深まり、

身体の微妙な変化も感じ取れるようになります!

どこか辛いところがある方には本当にお勧めです。

辛くなる原因のところを治していきますので、

一時的な対処療法とは根本的に異なります^^


セッションの後、ヨガとダンスのレッスンに参加しました^^

ダンスのレッスンは一年近く開けてしまったので、

ジタバタしていただけで終わってしまいましたが、

各曲の最後にはちょっと動けるようになって

とても楽しかったです^^

誘ってもらった時は参加してみるのがいいみたいです^^