篤です。


企業理念のブログへようこそお越しくださいました。


ありがとうございます。



いよいよ入試が始まりましたね。


去年の今頃を思い出します^^;



自分で願書を出して、受験して、


合格したとしても、


その場所が楽しいかどうかはわかりません。



期待と不安でいっぱいの日々を乗り越えて、


自分の居場所を作っていきます。



企業も同じですね。



入社してからも、部門異動や転勤があります。



やっと作った居心地のいい居場所から、


よくわからない人の集まりに放りこまれたりします。



大好きな先生だったのに、


学年が上がったら苦手な先生になったり。



これは上司が替わることです。



どんな時でも、どんな雰囲気でも、


元気な挨拶をして、人の話をよく聞くことが


最初の関門突破のおまじないですね^^



企業理念は何か、


この部門はそれに対してどう貢献しているのか、


上司はどういう方向性を示しているのか、


複数ある価値観の中でどれを重要視しているのか、


自分の役割は何か、


自分企業理念と融合するところはどこか、


気があいそうな人は誰か、


気をつけなくてはならない人は誰か。



そんなこんなで確保した自分の居場所です。



大切にしたい気持ちはわかりますが、


落ち着かないでください。



自分企業理念をしっかり持って、


どこにいようと、誰といようと自分は自分。




居場所にいるから自分なのではなくて、


どこにいても自分は自分です。



絶対にやってはいけないのは、


居場所を確保するために、


自分にしかできない仕事をつくることです。




仕事は替えがきくように、


居場所はいつでもどこでも作れるように、


日々心掛けたいですね^^



最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。

今日は今年最初の「いい会社勉強会」・・・・。

初回から欠席となってしまいました(TT)

旦那さんが日帰りで手術をしたので、

その送迎と娘の世話のためです。

助け合って生きて行かなきゃです^^;