篤です。


企業理念のブログへお越しくださいまして、

ありがとうございます。


すごい雷でした(><)


延々と二時間半近く鳴りっぱなしでした(TT)


雷が苦手なので精神的にとても疲れてしまいました。



その状態だからでしょうか、


「ウェイ・マネジメント」という文字を見て、


違和感を持ちました。



企業理念って、マネジメントなのでしょうか?



どう思いますか??




「組織運営のための源泉」と捉えれば


そういえるのかもしれません。




「組織というニーズに対応するための機関を


適切運営するためにコントロールすること」


と捉えると、違うように思えます。




「企業理念による経営」これも一言で書くと


よくわからない状態になります。



けれども、一つひとつの事柄を


企業理念に沿って判断し、


決めていくのならば、


「企業理念による経営」と


言えないこともないですね。




企業理念は、


その企業の存在意義を示すものであり、


在り方、想いです。




企業全体の根底であり、


大きく覆っているものです。



経営そのものと言えますが、


経営のひとつの手法とは


言えないのではないでしょうか。



マメジメントをどう捉えるかによる


のだと思いますが、


「ウェイ・マネジメント」という言葉からは、


流行廃りのようなものを感じてしまいました。



雷で疲れちゃったのかしら^^;



最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。

遠くに稲妻が縦に走るのではなくて、

とても近くを横に走る状態でした。

爆撃ってこういう感じだったのかしら?

と思うほどの音でした。

窓のないところにいても、

音が怖くて、もはや雷とは思えませんでした。

半世紀近く生きてきて、一番ひどかったようです。

消耗しました(TT)