篤です。


企業理念のブログにようこそお越しくださいました。

ありがとうございます。


今日は

『圧倒的成果を上げる「破壊的な質問力」を身につける』

というセミナーに参加してきました。



破壊的とはどのようなことをいうのだろうか、

と思っていましたが、


「思考の枠を広げる質問」、

「強い気づきを与える質問」でした。



通常の質問と異なり、

ビジネスコーチングの質問は、

漠然としたところが少なく、


NLPのようにイメージを強固に描くものでもなく、

実際の「今の問題」に対峙するものでした。



「○○になったらいいな」ではなく、

「そのために何をすればいいのか」と


施策を導きだすものだったので、

考えることがおもしろかったです。



無理矢理答えを言わせられるという雰囲気もなく、

わからなければ違う方向性を示唆されて、

思いつかなかった施策を導き出します。



これは企業理念を浸透させる時にも

使える手法ではないかと思いました。


企業理念と業務とをつなげていく過程で、


どうしたらつながるのか、

何が適用できるのか、


どんな業務が不要になるのか、

自分でできることは何なのか、


チームで解決したり、取り組むことは何なのか、

いろいろと使えると思いました。



一年後、どうなっていますか?とか、

今どんな音がしていますか?というような、


イマジネーションの世界を回答するのは

苦手な方でも回答できると思います。



大手企業では、マネジメント層に

このビジネスコーチングを教育し、

部下との対話、部門の運営に役立てているようです。


実際にワークでそういう方のコーチングを見ましたが、

そのスキルの高さに驚きました。


指示や説得、強制とは全く異なる組織運営の方法です。



コーチングと聞くだけでちょっと引き気味の私も、

コーチ役を初トライしてみました^^;


いろいろな手法を考えながらやると難しいですが、

何の問題を解決しようとしているのか、

という点を外さなければアイディアは出てきます。


一番大切なのは、一緒に解決していこうという

寄り添う姿勢のように思いました。



将来の優れたリーダーに求められる

最も重要な資質は「創造性」だそうです。


なにも自分で全部「創造」することではないのです。


こういう手法を使って、

導き出せればいいのです。



次回のビジネスコーチスクールには、

驚くような企業の経営陣も参加するようです。


一個人の突出した考えで多数を率いる時代から

いろいろなところから施策を抽出する時代へと

変化していることを認識した一日でした。


抽出した施策の判断は、

もちろん企業理念ですよ^^/



最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。

コーチングという手法を使用しなくても、

ブログの記事やコメントから

毎日沢山の気づきや、

思考の枠の広がりを感じています。


今日のセミナーは業務に直結させる点が有意義でした^^/

コーチングの根底は、「変わろうとしている」ことだそうです。