篤です。


企業理念のブログへおこしくださいまして、

ありがとうございます。



セブンイレブンへ行く度に、

「森半の抹茶使用!」の広告が気になっていました^^


抹茶プレッチェルを始めとして、

各種のお菓子が自社ブランドで出ています。



森半は、京都宇治にあるお茶屋さんです。


正式な社名は、「共栄製茶株式会社」です。




創業は1836年、今年で177年になります。


お茶の製造販売から始めて、

1929年(昭和4年)には阪急マーケットに

進出しています。


翌年には業界初の「グリーンティの真空缶詰」を

開発しています。


企画力・開発力もある企業ですね!



<企業理念>

わたしたちは、「信頼されるお茶の品質」

「お茶を通しての、うるおいある生活への貢献」

を追求し続けます



シンプルでいて、愛情が感じられますね。



オーナー企業かな?と思っていたのですが、

会長と社長で名字が異なります。


入り婿さんかもしれませんが・・・^^;



企業理念を作って「いい会社」への第一歩を踏みだそう!
森半のシンポルマークです。



このマークに企業理念が凝縮しています。



「なごみ」「和」を大きな円弧であらわし、

「信頼される品質」

「おいしさ」

「安心・安全」を三つの丸で表現しています。


また、三つの丸はカップの中から、

浮かび上がる「森半」の

「森」という漢字もかたどっているそうです。



マークを見るだけで、

自分達の心意気を認識できるというのは、

すばらしいと思います!



ただの老舗ではないことをHPが物語っています。




こだわりの明記


品質保証として、一文を載せるのではなく、

ポリシーに始まり

各種検査も各々明記しています。



「暮らしに役立つお茶の話」として、

お茶の蘊蓄、入れ方なども詳しく載せています。


老舗なのに現在の企業以上に

お客様に向けての情報を発信しています。


この新旧の融合がすばらしいと思いました。


先日紹介した開化堂の茶筒に入れたいですね^^



最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。

今日は梅雨の合間の晴天で、気持ち良く過ごせました。

丹沢では白ヤシオが満開だそうで、写真を頂きました^^

大きな木なのに拡大されたお花は、ユリのようです。

自然の営みは不思議です^^