篤です。


今日はセミナーに行ってきました。


かなり密度の濃い時間を過ごしました。


そこでの休憩時間の雑談で、

「社長は企業理念がそんなに大切だとは

思ってないんじゃない?」という意見が・・・・・・。


「あれは一応掲げてある内容だし、

数代前の社長が決めたことだしね~」・・・・。




信じられない!!!!!!!!!!!





うちの社員はなまけものだ、

どうして、できない・やれないばかりを言うのだろう(怒)


表面的な体裁だけ整えた資料じゃなくて、

ちゃんと考えたのか??(怒)


方針も途中で意味のないものになっている・・

重要事項がわかっていないのか??(怒)


何かの施策をしても、報告として上がってくるのは

取り繕われた中身のないものばかりじゃないか(怒)


考えて、考えて、ベストなことをしているのか、

役割・職責を肝に銘じているのか(怒)


教育もなってない(怒)

人がそだっていないから、

仕方がないから始まる人事って何だ?(怒)


自分には関係ないってどういうことだ?(怒)



こういうことは全て

企業理念がしっかり浸透していないから

起きているのに、大切さがわからないって??


もしも、もしも、本当にこんな考えの社長さんがいて、

前のブログを読んでもわからないようでしたら、

コメントをください。


そこに企業理念と、

どういうことで困っているのかを書いてください。


私のサポーター精神が機動します!