篤です。


今日は一段と寒いですね

最低気温が氷点下のところが多かったようですね。

風邪を引かないようにお互いに気をつけましょうね。




昨日は企業理念の大切さについて書きました。


企業理念の大切さについて教えてくれたのは、

「はじめの一歩を踏み出そう」という本でした。



今日、ペタしてくださった方のブログを見ていたら、

著者の紹介がありましたので、シェアします。


アメリカのウォールストリート・ジャーナルで、

歴史上のビジネス書 No.1の一つとして選出された

「E-MYTH Revisited」(日本版:はじめの一歩を踏み出そう)

著者マイケル・E・ガーバーの無料講座が見れます

http://offer.michael-e-gerber.com/



「はじめの一歩を踏み出そう」は、

会社のでき方から在り様を考える方にお勧めの本です。

起業に対して書かれた本とのことですが、

組織の意味についてもとても参考になりました。



企業理念の大切さはザッポスの採用にも

顕著に見られます。


ザッポスでは採用してから研修を6日間受けた時点で

2,000ドルとそれまでの報酬を貰って退職できるそうです。


企業理念に沿った思考ができて、意識の高い社員のみを

残すために行っている制度のようです。


この理念がしっかり浸透して、

自分の仕事に落とし込まれていないと、

ピントがずれた成果(本当の成果とは呼べない)と

思い込みの貢献のために働くことになってしまいます。


この場合、上司から、同僚からの承認は得られませんので、

モチベーションの向上や

忠誠心を高めることは難しくなります。


その結果、企業としての風土は荒れてきて、

損益も低下してしまうことに繋がります。


社員の考える企業理念と社長が考える内容は

一致するとは限りません。


仕事に落とし込めるように、具体的に細目を決めて

周知させることも必要になります。