◎片脚立ちにも、大腰筋。


コンディショニング・トレーナー大森です。

一見、若い人にはあまり関係がないかもしれませんが、

ある程度の年齢を重ねると、気づかないうちに「片脚立ち」ができなくなっていることに気づく人が多いです。

そもそも若い人でも「自分がどうやって片脚立ちをしているか?」なんて考える人なんて、めったにいないのではないでしょうか。

無意識にできていることは、無意識にできなくなると、意識的に行なうのがとても難しくなります。

そうならないためにも、身体の動きを学びましょう!


今回は、片脚立ちをするのにも、大腰筋が大切!というお話です。


{4937EFBB-4FA6-4B50-8FAF-294D0F850150}
もともと一本脚だったら、バランスなんて気にしなくて良いんでしょうけどね。(笑)



----------


最近流行りの(大森の中で。笑)の大腰筋のお話なのです。


大腰筋は、腰椎(背骨の腰の部分)と大腿骨内転子(腿の骨の付け根の内側)をつなぐインナーマッスルで、

体内の奥にあるので見れませんし触れません。

なので「感じる」しかないのですが、慣れるまでなかなか意識するのが難しい筋肉です。

{327EE617-7F9F-4473-8B5E-C63DBE659232}



まず、片脚立ちをするためには「重心を片脚に乗せる」ことが必要です。


身体をまっすぐに支えている重心とは?

…シンプルに、背骨ではないでしょうか。


そして、背骨と片脚をつながりを強化することが、片脚立ちの安定感を高めます。


そして、 「背骨と脚をつないでいる唯一の筋肉」が、大腰筋です。


シンプルですね。



↓大腰筋を使って、
{97992B81-6707-40FB-B1CE-402C1F4A62C4}


↓背骨と脚をまっすぐにすると安定します。
{1AD79782-57D8-4BB4-BE9C-197BB1B2EE92}


↓つながりが甘いと不安定です。
{53DE09A0-87F9-465D-A834-F8DC31C1A14B}



他の筋肉でも支えられるので、片脚立ちができないわけではありませんが、

先ほど書いた通り「背骨と脚をつないでいる唯一の筋肉」である大腰筋を使うことが、明らかに能率的であり、強いですね。



ヨガなどでも意識すると、片脚立ちバランスポーズがうまくいきますよ♪( ̄▽ ̄)





今回も最後までご覧いただき、ありがとうございます。

皆様がより健康で快適にいられますように。


大森 剛 / OMORI TAKESHI