毎日毎日めちゃめちゃ食べる息子。
{7CB89526-8EA2-419D-8267-7FA6CC21EF97}


三食プラスおやつ二回。うんち一日2、3回。
今や、食べる分きっちり出す息子ですが、一回食〜二回食に増やすかどうか迷うぐらいの時期に一度めちゃめちゃ便秘してた時期がありました。(9ヶ月後半ぐらいかな。離乳食進行ペースはすごく慎重にやりました。)
具体的には
排便3日おきぐらいが続く(消化に時間かかるのかな?ぐらいの心配度)→便秘5日とかになってさすがにヤバイかも→病院で下剤注入してもらうと、お医者さん「これでお腹空っぽになったら綺麗にペース整うと思うよ。様子見ててね〜」→翌日からまた便秘4日間。治ってない?→様子見てると3日おきぐらいに出るようになる→1日5〜7回とかめちゃ出るようになる→三食にする頃にはだんだん回数落ち着いてくる→今、午前中2回出るのみ
今思えば母乳のみから離乳食に慣れる間の過渡期だったのかな。
そして私も変な時間にご飯食べたりしてたせいかあんまりお腹の調子すっきりせずが標準になってたんで、今では一緒に腸活してますキラキラ

息子メニュー☆一歳現在
朝:炭水化物(パンケーキorオートミール。ハイカラか!)、バナナ、ヨーグルト(甘酒orジャム、フラクトオリゴ糖in)トマト(日焼け防止に)

おやつ:バナナ、チーズ、さつまいも・寒天で作ったゼリー、フルーツ などから適当に。
フルーツあげるなら柑橘類は午前中は避ける。

毎食のバランスは色味を見ながらだいたいです。
朝以外の主食はなるべく米にしてます。(朝もおかゆでもいいんだろうけどパンケーキの手づかみ食べが気に入ってるみたいなので。オートミールは水溶性食物繊維が豊富!)
とりあえず腸内環境には、
乳酸菌+水溶性食物繊維+オリゴ糖
ってことで、摂るように意識してるとだいぶ良いです。朝は私もだいたい息子と同じの食べてる。
乳酸菌は便と共に出てしまうので、夕方何か欲しがったらおやつにベビーチーズひとつ賽の目に切ってあげたりしてます。絶対じゃないけど。

☆乳酸菌は、ヨーグルトやチーズ以外にも、ぬか漬けやキムチ等漬物類にも豊富。だけど大人は良いが一歳には食べさせにくい。
☆水溶性食物繊維は、ペクチンを含んでいるほとんど全ての果物、野菜。オートミールなど大麦系。寒天など海藻類。
☆オリゴ糖は、玉ねぎ・納豆やきな粉(大豆)・アスパラ・とうもろこし・大人はゴボウやにんにく
に、いっぱい含まれてるみたい。
最近コレを使い始めたので便利です。


オートミールは私自身もともと馴染みがなかったのですが、たまたまもらった離乳食表に載ってて。へー!って思って試しに買ってみた後どうやって食べるのがおいしいのかな?と試行錯誤したんですよね。
で、オートミール+粉末とうもろこし(めちゃ便利)+お水を加えて1分半レンチン→豆乳を硬さを見ながら混ぜる
のが、定番です。半分寝ててもできる。
味はドロっとしたコーンスープのような感じになり、パクパク食べてくれます。天然塩ちょびっと加えて塩味を付けてもいいです。


高いなと思ったけど、ひとつあると結構いろいろ使えるし、なかなか減らないし、重宝します。とろみや甘み要員になるし。

覚書みたいに書いてみましたが、私と息子のお通じ対策でした。
私は夜にヤクルト飲んだりしてるし、朝と夜に乳酸菌集中投下してます。
赤ちゃんの朝ごはんはメニュー考えるような余裕も毎日無いから、いっそのこと毎日固定。フルーツの種類とかトマト有る無しとかマイナーチェンジはあれど。ぜんぶ息子の大好物だし、決めておくことで朝の動きがルーティン化してらくちんです。