VOのMASAです。
最近ブログ更新をサボってしまったので久しぶりだね。ほぼ二週間ぶりかな。
このお盆はいっぱいライブ見て、多々思うことがありました。
普段はほぼ大阪を拠点に活動している知り合いのバンド・花mugriが東京にツアーに来てライブをやるっていうので、手伝い、というか俺はほぼ自分が楽しんでただけだけど、ほぼ一緒に行動させてもらったよ。
8/13(木) 下北沢 MOSAiC
俺はこの日は、ほぼ花mugriだけを見に行ったので、他のバンドの演奏はほぼ見れなかったんだけど、ハードコアっぽいのから、レディオヘッドみたいなバンドまでいたね~。モザイクは初めて行ったけど、ステージが高くてほぼクラブみたいな雰囲気を感じたな俺は。花mugriは、歌唱力・演奏力・メンバーの曲の理解度と一体感がほぼばっちり。激しい情熱を抑えて音楽に託してる力強さを感じた。言ってることが抽象的だな俺は。曲聞きたい人は公式HPから視聴してみそ。
8/14(金) 上野 BRASH
この日はリハから見さしてもらったよ。VO&GTの石田さんのギターの音がリハの段階でほぼ出なくなって、ほぼってゆうか完全に音がでなくて、その場にいたほぼすべての関係者が凍りつきそうになたt。そしてどうやらギターから音が出力されてないとうことでほぼ原因を掴むと、PAの人がその場でカッターとヘンダコテを用いて、断線している線を探してそれをくっつけてくれたのです。PAすげー。なんでもできちゃうんだー。BRASHがまた好きになりました。ちなみにこのPAの人は俺らの初ライブの時のPAだったらしい。恥ずかしいから僕のことを思い出さないでー。ってほぼ100%忘れてるでしょう。
で、リハ終わったあと、Drの西脇さんの昔一緒にバンドやってた人が、同じ上野の水上音楽堂でNACIONALというバンドでライブをやってるというから、すっげー時間がなかったけど、ほぼ全力でBRASHから上野公園の池の方までほぼ走りました。
しかしなぜか遠回りをしてしまい上野駅の不忍口を通って走っている時に、なんとナイナイの岡村がいました!
あれはほぼ岡村で間違いないというか本物でした。こじきの格好をしていたのですが、何の撮影かはほぼわかりませんでした。わかった人いたら教えてください。
そして急いで音楽堂につくと、すでにNACIONALの演奏は始まっていて、ヒッピーみたいなグループサウンズみたいなサイケデリックな格好した人たちでした。面白かったぜ。
Tokyo Fes.09というそのイベントは、プロのLUCY VAN PELT とかカスタネッツも出てるちゃんとしたイベントで、LUCY VAN PELTのメンバーはふつーに客先に座っていました。ほぼ素でした。カスタネッツというバンドは昔TVのCMで ねない ねない ねない という曲が宣伝されていたのを、なぜか覚えています。
しかし、それらプロのバンドを見ている時間はほぼ、というか確実になく、花mugriのライブのため、NACIONALの演奏が終わったらなくなく会場をあとにしました。帰りに西郷さんの銅像の前で写真をとっている花mugriメンバーを写真に撮りました。大阪から来る人などにとっては、僕にとって何の変哲もない西郷さんの銅像もやはり珍しいものなのだなあと、ほぼ感慨深い思いを抱きました。
そして俺はゆっくりつけ麺食ってからBRASH戻ったら。1バンド目の演奏はほぼ終わってしまっていたぜ!残念!ギター侍。
当日のラインナップ:
アコジィ / 花mugri / Yo-Ryo /秋休
という対バン形式で、といってもバンド編成は、花mugriだけでした。
対バンの人たちは、全国発売や全国ツアーやオリコン上位などといった経歴を持つ素晴らしい人たちでした。
しかし、暖かいお客さんや対バンの方に迎えられ、花mugriも堂々とした演奏を聞かせてくれました。
あるファンの男性は、対バンのガールズファンがうずめく会場を一人、飛び跳ねて盛り上がっているぐらいでした!
会場はほぼ花mugri以外のお客さんだったけど、ほぼすべての人が自分が普段好いている音楽ではなくても、何かしらバンドの演奏から、もしくは演奏以外の部分から感じるものがあったと思ってくれたと俺はほぼ思います。
そんないい演奏・いい曲を聞かせてくれたよ。ほぼ完璧だったよ! そしてまだまだやることはほぼたくさんあると思いますが!
ほかにも沢山刺激うけたぜ!
フリースタイルポップシンガーのYo-Ryoさんは、一人でトラック作って歌って名古屋から出てきて、MCもやって会場もあっつく盛り上げて、振り付けもやって歌ってメッセージを伝えている。男気を感じたぜ! やってるジャンルは違うけど熱いものを感じたよ。
秋休も大阪から13時間かけてぎりぎりでやってきたんだって!フォークデュオなんだが歌は2人ともうめー。ハモリもきれい。演奏も正確で、お客さんに伝えるのがうまいよ! 振り付けとかもあって、秋っこに混じって俺も一緒にやったよ。会場がほぼ一つになったね。さすがオリコン6位。
やはり多くの人に伝えるのには、伝わりやすい形で伝えるってことも大事です。
いいものやってんだから、自然と聞いてくれる人はついて来る
っていう自信はもちろん必要だが、自分が音楽をやっている限り、必ず目的があるわけでその目的=伝えるってことに対し、曲や演奏はもちろん、それプラスアルファのことも必要だと改めて感じた。
パフォーマンスというと安っぽく聞こえるかもしれんが、より心に染み込む方法、届きやすい立ち振舞いがあるはずだ。それを本気でやってけばそれはパフォーマンスじゃなくて、それはもう表現だよ。
自己満足じゃない・誰かに媚びる訳でもない
音楽で自分の想いをお客さんとか、聞いてくれる人に繋げるため
皆切磋琢磨してるよ。
昨日のイベントは涙がでるほど感激したぜ!
サンキュー!
アコジィ、花mugri、YO-RYO、秋休
俺の人生でほぼ忘れられない日になったよ
俺もパワーもらって、来週のライブに臨むぜ!
VO MASA
ギターのイハラくんとベースのタゴさん&エグゼクティブプロデューサーのSAIGO“KICHINISUKE”TAKAMORI