Night.365 だれ? 忘れようとしても思い出せない人
いつも配信有難うございます🙇♂️
こちらの動画を視聴した感想になります。
認識されなければ”いない”のと同じ。
今バランスが崩れている状態。
変化の時は必ずバランスを崩さなくてはいけない。
壊すのはバアル。
創造するのはルシファー。
壊れたままになってしまう人が増えてくる。
生きていても消えているような人はいる。
”名前を呼ばれるから存在が出てくる”
アイアムレジェンドで、
犬のサムの名前は分かるが、
主人公の名前を思い出せないのは?
主人公は名前を呼ばれないから。
他に人がいないというのは”個”ということ。
認識されなければいないのと一緒。
そこにいても存在していない。
SNS=架空の世界、幻想
現実の世界で名前を呼んでくれる人はいるのか?
名前を呼ばれない人は、
この世に存在しているのか?
その状態の人は死んだ後意識が残っているか?
”孤独”と”孤立”は違う
個で仕事をしていて、やることをやっていて、
良い影響を与えている。
そんな人が集まるとチームとして最強になる。
弱いものが集まっても烏合の衆でしかない。
集まっても何も出来ない。
”繋がり”とは、
互いに良い影響を与え合う関係。
傷の舐め合いは下に引きずり落とすだけ。
社会に対してどれだけプラスのものを提供出来ているのか?
変化率を見てあげる。
出来ないことが出来るようになった。
マイナス出発の人がゼロになるのも、
向上している、プラスになっている。
足を引っ張る、負荷を与える人の負荷が減る。
それは十分プラスになっている。
社会にプラスを提供していることになる。
小さい頃からずっと人の輪に入るのが苦手で、その苦手意識は今でもあります。
そして、そのことを良しとしてしまっているから個になり、孤立するのだろうと思いました。
ずっと孤立してきたからこそ、
人との“繋がり”を渇望してはいます。
”繋がり”とは互いに良い影響を与え合う関係。
自分はみんなに良い影響を与えられるのか?
せめて、みんなの足を引っ張らない、
負荷にならないようにします。
加藤さん、いつも有難うございます。
最後までお読みいただき有難うございました🙇♂️
※思考のチェック
上4下6
加藤好洋さんに関するサイト情報はこちらから↓