成長の周期〜動画感想&メンターレポ③〜 | 師に学ぶ

師に学ぶ

唯一の師匠である悪魔祓い師「加藤好洋」さんから、人としての生き方、在り方を学び、実践して得た気づき等を書いていきます。

Night.182 分離 7年周期の仕掛け 能力を発揮し始める時

 

https://youtu.be/HS_khYiZncY

 

配信有難うございます‼️

こちらの動画を視聴した感想になります。

 

メンターセッションの中でもお話があったので、

セッションのレポと合わせて書いてみました。

 

 

〜成長の『7年周期』〜

 

人の成長、変化には7年毎の周期があるそうです。

 

この7の倍数の時に、

人は何かしらの変化をしている…はず。

 

 

動画では、加藤さんがご自身を例に話されてました。

 

7年という周期毎に必ず変化、成長していること。

そして相変わらず凄い人生ですね…

 

 

この7年周期の時、自分は何をしていたのか?

 

思考は?

 

キャラクターは?

 

その時、どんな変化があったのか。

 

そうやってを自分の過去を見ていくことで、

まだ気づいていない『使命』が見えてくるはず…

 

 

ということで、

自分の7年周期を振り返ってみました❗️

 

 

「7歳」

 

小学校に入るまでは、父の事件の影響でしばらく引き篭もりがちでした。

単に記憶がないだけかも知れませんが、自分1人で外に出たというのはあまり無かったです。

 

加藤さんからは「母親のエーテルの中にいたから引き篭もれた」ということでした。

 

それが小学校に進んだことで外に出れるようになった。

というか強制的に出ることになったんですね。

 

【思考の変化】

 

引き篭もっていたところから一転して、活動範囲が広がる。

自分の意思で行けるところへ行ってみたいという気持ちが出てきたように思います。

 

 

「14歳」

 

母親が長期出張で不在がちだった時期。

親の目がないのを良いことに、夜更かしはするは学校はサボるは、

よくよく考えてみると好き勝手な生活をしてましたね😅

 

学校の授業よりも、色んな本を読んだり、特に東洋哲学やら、

武術、格闘技にのめり込んでいったのもこの時期からでした。

 

【思考の変化】

 

『強さ』への憧れ、ヒーロー願望はこの頃からだったように思います。

反面、他人のことを考えず好き勝手にするという面も出て来ました。

 

 

「21歳」

 

鍼灸師の国家資格を取得して、それまで丁稚のような扱いだった接骨院でプロとして施術するようになった時期です。

 

【思考の変化】

 

資格を持ったことで、施術に対する姿勢が学生からプロ意識へと変わりました。

 

 

「28歳」

 

接骨院の院長として現場を任される。

格闘家としてプロを目指す。

 

また、自分を変えたくて半年で−37kg。

107kg⇨70kgまで体重を落とすということをやりました。

 

【思考の変化】

 

初めて自発的に自分を変えようと思い行動しました。

 

 

「35歳」

 

完全歩合制の治療院で働き始める。

ジムでトレーナーとして働き始める。

 

個人事業主としてスタートしたのがちょうど35歳でした。

自分で稼ぐようになることを始めた年です。

 

【思考の変化】

 

今までの給料を貰う→自分で稼ぐに変わりました。

 

 

18歳の頃から続けてきた施術の仕事も、

21歳、28歳、35歳と節目節目で変化していき、

自分の能力を発揮しだすという35歳の時には、

「治すこと」に本腰を入れました。

 

ちゃんと変化していたのですね。

 

 

それはメンターセッションでも云われました。

 

成長の7年周期ごとにちゃんと変化してきたことは、

『達成していく』という仕組みを作って持っているから、

そのことに自信を持っていいそうです。

 

また、自分の性質は「一気に変化する」のは合わず、

じわじわ、コツコツと積み重ねていくというもの。

 

これまで地道にコツコツと積み重ねてきたことを、

42歳の時に大きな結果として出す‼️

 

タイミングが良いことに…来年がその42歳なんです。

 

7年周期の6回目。

 

この成長の7年周期は6回目までが物理の範疇で、

努力次第でやれば何とかなるそうです。

 

来年の12月 or 来年中という期限内に、

必ず大きな結果を出します‼️

 

 

「思考のチェック」

 

最近は、施術の仕事においてお客さんをどうやったら楽しませることができるのか、

喜ばせるには、笑ってもらうにはどうしたら良いのかを考えていることが多くなりました。

 

メンターの課題に取り組む中で、少しずつ思考が上向きになって来たように思います。

 

上6下4といったところです。

 

 

 

最後までお読みいただき有難うございました。

 

加藤好洋さんに関するサイト情報はこちらから↓

 

https://lit.link/exorcist#

 

https://akumabaraishi.com/