Night.174 虫ケラ族と花園族 終末に必要な要素
配信有難うございます‼️
こちらの動画を視聴した感想になります。
今回の動画で感じたことは、
・自分がいかに恵まれてきたのか、
そして、ずっと幻想の中に生きてきたのか。
・少しでも不快なこと、嫌な思いから避けたいが為に幻想を見る
ということです。
自分では余り幻想の中に生きているという実感はありませんでした。
ですが、そもそも認知出来ていないのですから、幻想の中にいることが分からない訳です。
自分にとって都合の悪い現実を見たくない、受け入れたくない。
だから都合の良い幻想の中に居続けていたのですね。
加藤さんが小さい頃から受けてきたという粗末な扱いには程遠いですが、自分も幼少期の体験で少なからず人間の恐ろしさ、残酷さ、醜さというものを体験しました。
それでも、引き籠る場所があり、飢えることもなく過ごせてきたというだけでも、やはり恵まれていたのだなと思います。
今更ながら、ようやく認知するに至りました。
自分はとても不幸な幼少期を過ごしてきたという過去を、現実から目を背ける理由にしてきました。
人と繋がると、自分の見たい幻想を壊されてしまいます。
好むと好まざるとに関わらず、自分にとっては都合の悪い現実というものを突きつけられることになります。
自分は居心地の良い幻想を壊したくないが為に、人と繋がることを避けてきたということですね。
思っていた以上に、自分の頭はお花畑でした…😰
本当に目の前で人が死んでいく前に、少しでも目を覚まして現実を観れるようにしていきます。
じゃないと、妻も猫も守れない❗️
守りたい人を守れるようにならないといけないことを改めて痛感しました。
課題「思考のチェック」
焦りを凄く感じています。
やらなければいけないことに、自分の行動が、出力が追いついてない。
そのせいか、思考も下の方が強いと思います。
上3下7といったところです。
久々に纏まりのない文章になってしまいましたが、最後までお読みいただき有難うございました。
加藤好洋さんに関するサイト情報はこちらから↓