自分を大切にする一番簡単なこと | 師に学ぶ

師に学ぶ

唯一の師匠である悪魔祓い師「加藤好洋」さんから、人としての生き方、在り方を学び、実践して得た気づき等を書いていきます。

こんばんは、中村悦久です。

 

僕は毎回ブログを書くときに悩むんですが、

最初の書き出しって何を書いたらいいんでしょう……

 

いろんな方のブログを読んでみたり、

妻のブログを参考にしたりしますが、

この悩み、まだまだ解消されそうにありません^^;

 

 

ということで、

せっかくなので自分の悩みを

今日のブログの書き出しに使ってみました。

 

いや、毎日ブログを書いてる人って

ホントすごいと思います。

 

 

さて、ここ最近、

「自分を大切にしましょう」

という言葉を色んなところでよく目に、耳にします。

 

 

「自分を大切にする」って、

とっても大切なことですね。

 

 

ですが、以前の僕なら同時にこんな疑問も浮かんでました。

 

「自分を大切にするって…何をどうするの?」と。

 

みなさんはどうでしょうか?

自分を大切にするってどういうことなのか、

分かりますか?

 

 

僕は今は分かります。

自分を大切にするってどういうことなのかが。

(いや、分かるからブログに書いてるんですが)

 

 

それは、僕にとって自分を大切にすることが、

自分の心を、身体を改善することに繋がる道でしたから。

 

 

前回のブログでもお話ししましたが、

自分の身体に「ノー」と言われるのは、

自分を大切にしていないからなんですよ。

 

 

大切にしないから「ノー」を言われるって、

ある意味、当たり前のことじゃないですか?

 

これを人間関係で考えてみれば分かりやすいと思います。

誰だって大切にしてくれない人には「ノー」を言いますよね。

 

ですが、いざこれが自分のことになると、

人ってどうも分かりにくくなるみたいなんです。

(僕もそうですが^^;)

 

 

では、みなさんにお聞きします。

 

自分を大切にするって、

何を大切にしたらいいのでしょうか?

 

 

答えは……

 

 

 

自分の心(感情や本音)です。

(もちろん、身体もなんですが)

 

 

そして、ここからが今日の大事な話です。

 

それは、

 

「どうやって大切にするのか」

 

 

何を大切にするのかが分かっても、

どうやって大切にするのかが分からないと、

大切になんて出来ませんからね。

 

 

僕もしている(続けている)、

自分を大切にする「一番簡単なこと」

 

 

それは『我慢をしないこと』です。

 

「自分の心の声を、

感情や本音に蓋をして我慢しないこと」

 

自分が感じたことや思ったことを、

それが例え、どんなにネガティブなことであっても、

否定したりせずに、ただ「そうなんだね」と認めてあげる。

 

 

これだけなんですが、

 

しかし、どうしても常識や社会通念といったものを考えたり、

親や、周りの人が気になって遠慮してしまう。

(これ、以前の僕です)

 

そんな人は、自分の気持ちの優先順位を後回しにしてしまい、

どうしても他人のことを優先して考えるようになってしまいます。

 

どうでしょう、思い当たる節はありませんか?

 

 

空気を読んだり、

他人の気持ちを察したりする。

 

それ自体が悪いわけではないんですが、

そちらを優先する必要はありません。

 

何よりも一番大事なのは、

自分自身なんですから。

 

自分自身が、自分の気持ちを大切にしないで、

一体誰が大切にしてくれるのでしょうか?

 

 

心のことだと少し分かりにくいと思うので、

これを身体に置き換えてお話ししますね。

 

 

どんな人でも、

身体って疲れますよね。

 

だから、

どうすれば疲れないのか?とか、

どうすれば回復できるのか?

ってことを考えます。

 

 

身体が疲れたらいたわるのって、

当たり前のことじゃないですか?

 

ですが、この当たり前をしない人もいます。

 

どんなに疲れていても、

身体に痛みを感じていても、

 

みんなやってることだから…とか、

辛いけど…まだ大丈夫と頑張ってしまう人。

 

僕が施術をしてきた中で、

こんな人たくさんたくさん見てきました。

 

 

例えばこれが、

両親、子供、パートナー、友人だったならどうでしょうか?

 

疲れてる、痛い、辛い…

でもまだ大丈夫だからと言っている。

 

僕なら、

「休んだ方がいいよ、病院行きなよ」と言ってあげます。

(もしくは僕自身が施術します)

 

だって、明らかに無理をしているから。

 

 

自分を大切にしてない人、我慢をしてる人って、

これがいざ自分のことに置き換わった瞬間に、

大丈夫だからと我慢してしまうんです。

 

他人に言えることが、自分には言えない。

 

心でも身体でも、

それは自分に我慢を強いていることなんです。

 

ですから、

自分の心(感情や本音)に対して我慢しないことが

自分を大切にすることになるんです。

 

 

もしみなさんが、

 

自分の心の声が分からないから知りたい。

我慢をしないってどうすればいいのか分からない。

もっと自分を大切にしたい。

 

と感じていましたら、

身体の声から心の声を聞きき、

心と身体の調和とバランスをとるサポートをしていますので、

ご相談ください。

 

みなさまのお力になれれば幸いです。

 

ご興味のある方はこちらからどうぞ

https://goo.gl/bYcFYV