大坂城界隈④~なにわのことも夢のまた夢 | 散策侍

散策侍

様々な歴史建造物を建築目線で再確認するブログです。たまに美味しいものなども・・・

こんにちは。爆  笑

太閤殿下の夢のあとを追って大坂城界隈を散策しましたが、かなり広いので長丁場になりそうです。

どうか暫くのお付き合いよろしくお願いします。

 

下矢印鉄砲狭間ですが欲望に逆らわずに覗いてみます。

 

 

下矢印堀を渡ってくる敵が丸見えですな。酔っ払い

 

 

下矢印大手口桝形の巨石。徳川期に熊本藩、加藤忠広が築いたもので、瀬戸内海の小豆島から運んできたそうな。西国大名に豊臣期よりも大きな石組を造らせるなんぞは、秀忠さんや幕閣連中の考えそうなことです。

 

 

下矢印表面には化粧斫りもみられます。キラキラ

 

 

下矢印この石は上部に楔を打った矢穴が細かく残りますが、細かく楔を入れているということはどうしてもこの大きさ、この位置で割りたいという意思の表れかと思います。

 

 

下矢印大坂城の現存多門櫓(国重要文化財)

落雷で焼失したものの幕末嘉永年間に再築したのですね。大坂城で現存している多門櫓はここだけです。

 

 

下矢印広大な水堀とは対照的な狭い空堀です。

 

 

下矢印ご存じの通り、大坂城はかつての石山本願寺跡に建てられたのですね。広すぎて正確な位置は不明のようです。

 

 

下矢印重要文化財の六番櫓。東から六番目なのでこの名が付いたそうです。名古屋城やその他の城の櫓同様、天守方向、もしくは本丸方向に窓を造らないのがセオリーですな。

 

 

下矢印こちらにもお参り。お願い

 

 

下矢印「尾張からやってきましたよ~」とご挨拶。

でも殿下の大きな銅像って信長公や家康公と違ってあまり立派に感じないのですよネ。尾張人としましては、「尾張中村の藤吉郎」はこじんまりとした銅像がお似合いかと。

ムロツヨシさんの秀吉は品が無くて私は大好きです。

 

 

下矢印「殿下の夢の跡を探しに尾張からやってきました」とお伝えして道中の無事をお祈りしました。

 

 

下矢印いよいよ本丸内へ。立派な石垣ですが、豊臣時代から南と西にかけては空堀なのです。

 

 

下矢印名古屋城も内堀は空堀ですが、大坂城も秀吉の頃から空堀なのです。敢えて水堀よりも狭く造ることで鉄砲よりも速射力の高い弓矢の攻撃が効果を発揮できるようにしているのでは、と個人的には考えています。違うかもしれませんが。

 

 

下矢印重要文化財の桜門。本丸の正門にあたります。

人が途切れるのを20分くらい待ちました。カメラ

 

最後までありがとうございます。

次回は本丸内を散策です。