【延喜式内社】兵庫県川西市・小戸神社【摂津国】 | 関西歴史街道

関西歴史街道

関西の神社、お寺、日本庭園、お城、古墳etc……

兵庫県川西市の小戸(オベ)神社。
平安期の延長5年(927年)に朝廷により定められた延喜式神名帳において、式内社として記された

阪急・川西能勢口駅から東400mに鎮座する。


鳥居



二ノ鳥居


拝殿


本殿

創建年代は不詳。
第15代応神天皇の皇子である大山守命の後裔とされる山守部の榛原氏が、山の神の大山津見神(大山祇命)を祭祀するため創建したとされる。
大山津見神はイザナギとイザナミの国生みから生まれた山の神。
拝殿は銅板葺きの千鳥及び唐破風付きの入母屋造、本殿は覆屋に囲まれ実見不能。

境内社


小戸神社を出ると、次は式内・多太神社に向かった。
その模様は次回の記事にて。
それでは、また。ごきげんよう~!





にほんブログ村