インドネシアは今週木曜日が祝日であった。ブッダの生誕日という事である。ワイサックとかって言っていたな。マジョリティがムスリムなんで特にこの事で話題にもならず、会社もあった。しかし、祝日なので振替休日となり本日金曜日は休み。ラッキーな三連休。ゆっくりしよう。


珍しく日本のテレビをチェック。

すると関西の番組で朝から孤独のグルメを放送していた。多分、日本では昼の再放送なんだろう。


井の頭さんがランチを探して今回は上州肉のすき焼きをたいそう美味しそうに食べていた。これは朝から生唾ものだ。すき焼きの卵、これが一番好きな卵の食べ方なんて言われたら脳内刺激されまくり。


この後、一日中出歩いて遊んできた。

しかし、井の頭さんのすき焼きを思い出す。


こんな時は作ろう。

足りない材料を買いに走り、本気でチャレンジしてみよう。インドネシアでもすき焼きを再現するのだ。


パパヤとイオンで材料は揃えた。


味醂もある。鍋に入れる前に仕分けよう。


白滝のアク抜き。

マメにやる事で仕上がりが変わるはず。


豆腐も焼く。健康を考えてエクストラバージンオリーブオイルで。


豆腐が崩れたり溶けるかと思ったが状態は宜しい。どうやら、真面目に豆腐らしい。


イオンのグリーンアイ。

タスマニアビーフ。デルタマスにできたおかげでリーズナブルに買えるようになった。チカランでもQOLが上がった気がする。


野菜も火を通しておこう。


さてさて、鍋に配置。


割下も自家製。

さらにこの割下で乾燥椎茸を戻してみる。


割下投入。

しっかり煮込もう。


白滝を忘れかけてた。

後追いで入れる。肉と離した方が良いはずだが火を近づけたいので中央投下。


完成。完璧。

卵も昨日買ったばかりなのでプリっとしてる。

うまそう。


すき焼きには、酒だ。

大関のものもがインドネシアで飲むとさらに美味い。日本酒は輸出が少ないので大手がチャレンジしてくれると良いなと思った。インドネシアの日本人は酒が恋しいはず。実際、ある程度出せば買えるがコンディションが最低な事もあるので私は買っていない。酒はデリケートですからね。


井の頭さんに触発されて、私も良い一人宴となりました。孤独のグルメinインドネシアですね。