ここまで習得しました | 千葉県成田市公津の杜 ~片岡書道教室のブログ~

千葉県成田市公津の杜 ~片岡書道教室のブログ~

書全般と、教室の事を発信していきま~す。

千葉県成田市公津の杜  片岡書道教室  玲泉です。



ちょっぴり人数が少ないクラスをと移動体験した生徒うさぎちゃん。


いつの間にか、こんなに成長して腕を上げていましたよ!!!



とにかく観てください!!!

【小学五年生うさぎちゃん】入会は2年前の小学三年生でした。





続いて《原》




あまりの感動に、この日の夜はわたしも繰り返し繰り返し再生して見たほどです!!




どれだけ、
【一字一筆!!!】
【硯さんと仲良くならないーーー!!】
【ハネは、はねなーーい!!!】
【お手本観察ー!!】
【始筆・終筆は丁寧に!!45度!!!】

こんなことを言いつづけているでしょうか。





小学五年生のうさぎちゃんは、入会当初とっても恥ずかしがり屋さんで、わたしから一番遠い席に座る子でした。


それが、なんだかわたしはとても気になっていたのです。


遠くにいながら、とーーーーってもちいさな声。。。




もーーー、これはいかん!!!プンプン






これ、マズイ方向に進むよね。。

と思ってわたしが始めたことは、






わたしの目の前に座ってもらうこと。






それからです!

うさぎちゃんが、どんどん変わっていったのは。





笑顔が多くなり、
自分から発言するようになり、
自信をつけ始めました!!!





小学三年生の頃のうさぎちゃんは、もうどこにも居ませんよ。





思っていることを頭の中で組み立てて、みんなに伝わるように考えながらお話しもしてくれます。






あれやこれや、つらつら連ねるよりも、




思いっきり笑ううさぎちゃんが居る!



ということで、どんなに変わったかみなさんご理解いただけるかと思います。









さて、動画について。


原の8・9・10画目は、本当にお見事!!!!

観る力、観察する力、表現する力がどんどん付いている証です!!

途中、筆の動きがスローになる部分がチラホラあります。

なぜか??
と言うと、お手本を観察しているからなのです!

よーく書けたね照れ    うさぎちゃん。





これから、さらに楽しみなうさぎちゃん。

かたおかせんせいは、全力でサポートするよーーウインク






問い合わせ↓↓↓
090-6943-0955