認知症の実母のケアの為にバタバタな日々を過ごしている私ですが、

イチガタ娘っちは、介護の仕事と血糖値管理を淡々とやり過ごし、

今月も定期通院をこなしてました。



結果としては、ヘモは±0





変化なしが良いのか悪いのか…もやもや


2月からポンプ(770G)を利用するようになり、

3月からバージョンアップして780GとG4を使いオートモードで100前後の血糖値キープしてくれてます。




たまに200超えはあるけど…都度ボーラスする様にポンプからはてなマーク指示されてたりしてました泣き笑い


780Gポンプを使いだして2ヶ月…ヘモも少しは下がるかと思ったのですが、まだまだですね悲しい






介護士の娘っち…

今年の4月に今までで一番遠い施設に異動となり、通院日の調整がキツくなってしまったのですが、

娘溺愛のお父ちゃんのお陰車で今月も無事通院する事ができました口笛

電車とバスの乗り継ぎで通勤すると1時間近くかかる所を

マイカー車なら30分かからずに行けますからね口笛


娘っちの職場は、施設ごとに勤務シフトのルールが違っていて、

最初の頃は希望休は無限に(ある程度は周りに配慮して)出せてたのですが…

何ヶ所目の所から、希望休は有給含めて月…となり悲しい

つい最近(前回の施設)は希望休は有給含めて月…となりましたガックリ


…この希望休の他にシフトで公休は貰えるので、月9日は休みは約束されてます(週2日の休みは保証されてると言う事です。)


ただ、休みたい日はしか確保できないのです悲しい



イチガタ通院の為に1日休みを取ってしまうのも手ではありますが…もやもや

そんなにはないにしても娘っちも友達と出かけたい時や、行きたい所もある様なので…

そっちを優先しちゃうとなかなか難しい所です。


今までの職場は仕事終わりから駆け付けても余裕で行ける距離と時間の所でしたけど、

今の職場は日勤なので、9時から18時勤務…

仕事終わりから病院に行くにしても到着が18時45分過ぎてしまいます悲しい

受付ラストギリなんですガーン


4月の段階でドクター🧑‍⚕️にその旨相談した所、

取り敢えず予約は最終の18時半に入れておいて対応してくれる事になったようですが…

(どうせ混雑していて5時半の予約の時も6時半頃の診察になってたりはしてましたからねもやもや

診察終わり処方箋薬品の受け取りはもうその日は無理…ガックリ

常に余裕持って処方箋薬をキープしておかないとなりません。



イチガタ発症してからは、通院もあるし、

インスリン予防接種射つため食事時間の確定の為にも早番勤務でお願いして来たのですが、

今回の施設長さんはそこら辺の融通をしてくれないようですガックリ

ましてやポンプにしたのでインスリン注射予防接種しなくなった分わかりにくいですよね…もやもや

(それ以前にトイレで予防接種射ってたようですしね)

どうにかならないもんでしょうかねぇ〜悲しい


これからの日々は陽が長くなり19時近くでもまだ明るいのが救いです。


娘っちのイチガタ生活…まだまだ続きます。

実母の認知症など、日々の暮らしには色々な事がありますが、

これからも娘も母も…最善の治療を受け入れて、少しでも穏やかな日々を過ごしていって欲しいものです。




実家の庭で咲いてるクレマチス【ベルオブウォーキング】八重でとても豪華に咲いてますラブラブ