先の日曜日の心の栄養タイム〜🎵
 
以前から追っかけをしているテノール歌手さんが、玉造温泉で「ニューイヤーコンサート」をなさると聞いたの💖
 
しかも、あの「ノヴィプロジェクト」の皆様が復活された『ノヴィ🎹』を使われるのよ〜💖💖
 
これは、行かねばなるまい❗
 
 
『島根で歌い隊』と言う地元松江出身の若手声楽家さんたちのグループがあるのです。
 
このたびは、その中から3人のコンサートです💖
 
場所は、玉造温泉の中にある『玉造ゆ〜ゆ』。
 
 
毎年、夏になると30日間あまり開催される「タマステージ」の前にある日帰り温泉施設です。
 
タマステージの様子、のぞいてみます??
 
この時期、浴衣姿を見て 凍えるかも・・・・笑
 
 
 
 
温泉むすめ「玉造 椿」ちゃんてのが居るらしいわ💖😁
 
 
三階ホールまでは、エレベーターもあるのですが、ぐるりと階段と通路があるの。
 
下の売店に「玉造 椿」ちゃんやお土産品、地元産の野菜なども販売されています。
 
やまいもの美味しそうなんがあったんだけど、今からプリンスなテノール歌手さん達に逢うのに、ぶら下げとくわけにはいかないじゃないか😂😂
 
 
 
階段踊り場に、ときどき地元の大家の作品が。
 
 
 
 
こちらも素晴らしい。
 
 
 
さて、絶対混むだろうな…と早めに会場に入りました。
 
私、もしかして このホールに入るのは初めてかな。
 
『ノヴィ』が待機しています。
 
変わらず、燭台が付いていて素敵です。
 
 
 
私にしては珍しいことに、ほんとに早く着いたのですが、既に座っていらっしゃるお客様が。
 
さすがです。
 
そして、先に入っていた同行者をさがしたら、こんなに、前❗❗
 
もちろん、横に座りましたが、3列目中央すこし左…ちょっと恥ずかしいくらいステージが間近でした☺️☺️
 
 
↑この画像の右手、大きなガラス窓からは、絶えず湯けむりが見えてました。
 
さすが玉造温泉❗
 
会場ぐるりと紅白幕も張り巡らされていましたし。
 
思わず「純烈か?」とツッコんでたら、プリンスご自身も MCのネタにされてましたよ。(笑)
 
MCも楽しかったけど〜二人のテノール歌手さんの素晴らしいこと💖
 

歌声にうっとり〜😍

 

掛け合いにほっこり〜💖

 
何より、迫力の②テノールをこんな至近距離で たくさんたくさん聴かせていただき、感激&感動。
 
日本歌曲もカンツォーネも素晴らしかったし、オペレッタやミュージカルナンバーも素晴らしかった💖💖
 
中央でご活躍のプリンスを、こんなにたっぷり堪能させていただき 感激でした。
 
私、絶対 目があったと思うの💖💖(笑)(←おっかけ、あるある)
 
 
ステージの写真や録音はNGでしたが。
 
終わってから、出演者の皆様と〜の写真はOK💖💖
 
SNS投稿もご許可いただきました。
 
チラシには、ソプラノ歌手さんも映っていますが、なんと!
 
体調不良により、急遽 ②テノールのコンサートになったのでした。
 
残念。聞きたかったな。
 
早くお元気になられますように♡♡
 
 
 
そして、ノヴィ🎹を自在に弾かれるこのピアニスト様が素晴らしい。😍😍
 
ソプラノさんの穴をうめるべく、お二人が頑張られましたが。
 
急遽増えたプログラムや変更した曲があり。
 
それをすべて ばっちり弾かれたのです。 さすがです。
 
中の曲で素敵な伴奏があったので「どこでその楽譜は手に入るのか」と聞いたら
 
「元の楽譜はあるけど、あとは僕のアレンジで・・・。書きましょうか?」と言われました。
 
素晴らしい。 あれがアドリブだと??
 
すごく素敵だったのでアレンジが欲しかったけど、書いていただく手間をおかけするのは申し訳ないので諦めました。 泣
 
 
さて、終わってからの帰り路。
 
同行者と少し離れた駐車場まで歩きました。
 
新しいお店かしら? 「麦屋 こてつ」? 居酒屋さんかしら?
 
 
居酒屋さんにライオン??
 
しかも「真実の口」って書いてある・・・・
 
 
ど冷えもん??
 
ラーメンとコロッケの自動販売機でした。面白~~い。
 
 
 
嘘をついているとライオンにかまれるらしいので。
 
邪悪な心を持っていない証拠に「真実の口」に手を突っ込む同行者。
 
大丈夫だったでしょうか?? 笑
 
 
 
「八百万マーケット」
 
 
「玉造アートボックス」
 
 
寄りたいところがたくさんあったのですけど。
 
 
家族がお腹すかせて待っているだろうし…と思って。
 
寄り道せずに帰りました。
 
 
かしましい(笑)友人は、帰り道ずーっと「幸せだったわ、楽しかったわ」て言うてました。 同感よ♡♡
 
幸せな感想を言い合える友達がいるっていうのは、ありがたいことだなぁ。
 

幸せでぜいたくな時間を過ごさせていただきました。

 

ありがとうございました🙇

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 松江情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村