去年からの掃除が終わったような終わってないような私にも、等しくお正月はやって来たし、

 

さっさと通り過ぎていったわ。笑

 

皆様、ここんとこまた寒くなりましたね。

 

昼間は暖かくても、日が落ちるととたんに冷えてきますね💦

 

これが、北陸だともっと寒かろうと思うと悲しくなります。

 

いまだ寒い中で避難していらっしゃる方も大勢いらっしゃるでしょう。

 

今年は、暖冬だと良いなあ…💖

 

無料の宿泊施設などの情報が出てきましたね。

 

必要な方に届きますように。

 

今までの災害時に学んだ『むやみやたらにボランティアで入らない』『必要な時に自分の出来ることをする』『自分が具合悪くならないで 経済を回す』というのが今回活かされていると思うのだけど。

 

迅速に情報が回るという、ネット社会の良いところも悪いところも見えてきて・・・・。

 

結局は、自分がしっかりと判断できる頭を持っていなければならないってことですよね。

 

私は、まず募金です。

 

 

 

さて、昨年は、スペインの偉大なピアニスト アリシラ・デ・ラローチャ(1923-2009)の生誕100周年でしたね。

 

彼女のピアノは、知的な解釈と響きの繊細さとで、大好きでした。

 

てか、もう生誕100年?

 

ついこの前までピアノ弾いていらしたような・・と思って調べたら、2003年がお別れツアーだったのね。

 

当時80歳。この時、日本で80歳のお誕生日をむかえられたもん。 すごいな~~

 

我が家のだりんが、彼女のピアノが好きで、CD(今の人達、CD知ってる?…💧)をよく聴いていたし。

 

「こんなの弾いて」と楽譜買ってくるし! 苦笑

 

いつのだ❓ だいぶ鍛えられました😁

 

 

 

地元スペインのグラナドスやアルベニス、ファリャ、モンポウなども得意な方でしたけど。

 

このグラナドス作曲のスペイン舞曲集の中に、アンコールで良く弾いていらした「アンダルーサ」ヤ「ホタ」が入ってます。

 

バッハやシューベルトも秀逸だったなぁ。

 

リサイタルの始めに必ずバッハを弾いていましたよね。

 

そして「音楽は祈りだ」とよく言っていらしたとか。

 

こんなことを思ったのも、実は年末の大掃除でいろんな楽譜を片付けていたから。

 

今更…ですが、私も「祈り」を込めて 改めて弾いてみようかと。

 

1人でも多くの笑顔が増えるよう 私達の演奏で喜んでいただけるよう頑張ります。

 

なんか、年頭のご挨拶みたいになっちゃったわ。 笑

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 松江情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村

 

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村